文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(2)

28/59

青森県青森市

■交通ルールを守りましょう
▽シートベルト・チャイルドシートを着用しましょう
シートベルトは、交通事故に遭った場合の被害を大幅に軽減することができます。自動車に乗るときは後部座席を含むすべての座席で、シートベルトを着用しましょう。また、6歳未満の幼児を乗せて運転するときはチャイルドシートを使用させましょう。

▽踏切事故を防止しましょう
踏切前では必ず一時停止して左右の安全と前方を確かめてから渡りましょう。また、自動車が動けない、歩行者が渡り切れないなどの場面を見かけたら、ためらわずに非常ボタンを押し、踏切事故を防止しましょう。

問合せ:生活安心課
(【電話】017-734-5258)

■敷地や屋根の雪対策を支援します
市民や事業所などが、敷地や屋根に雪対策工事を新たに行うために必要な資金を金融機関から借り入れする場合、その利子の全部または一部を市が負担します。対象となる工事は次のとおりです。詳しくは、お問合わせください。
・敷地にロードヒーティング、融雪槽、融雪機などを設置する工事
・屋根に融雪設備を設置する工事
・既存の屋根を無落雪の屋根に改修する工事

問合せ:建築指導課
(【電話】017-752-8193)

■下水道事業受益者の変更手続
下水道事業受益者負担金・分担金を納付しているかたで、土地売買などによって納付者を変更する場合は、「下水道事業受益者変更届」を提出してください。

問合せ:
営業課(【電話】017-734-4281)
上下水道課(【電話】0172-62-1159)

■6月2日~8日は危険物安全週間
▽ガソリン携行缶 5つのポイント
(1)ガソリンは気温が-40℃でも気化し小さな火源でも引火し爆発的に燃焼する物質です。
(2)保管場所には燃えやすいものを置かないようにしましょう。
(3)危険物の保管容器は、消防法令適合品を使用してください。(ガソリンは金属容器、灯油はプラスチック容器または金属容器の製品が市販されています。それぞれ、専用容器に収納して保管しましょう。)
(4)容器は必ず密栓し、直射日光のあたらない風通しの良い場所に保管しましょう。
(5)空気調整ネジをゆっくり開けて、内圧を抜いてからキャップを開けるようにしましょう。
※ガソリンは危険物です
※灯油用ポリ容器→ガソリンは入れられません!!

問合せ:消防本部予防課
(【電話】017-775-0853)

■解体工事などを行う際は事前の届出を
建設リサイクル法では、特定建設資材(木材・コンクリート・アスファルト)を使用し、次のいずれかに該当する工事を行う場合、発注者に工事着手7日前までの届出を義務付けています。忘れずに届出をしましょう。
・延床面積80平方メートル以上の解体工事
・延床面積500平方メートル以上の新築・増築工事
・請負代金1億円以上の建築物の修繕工事など
・請負代金500万円以上の土木工事など

問合せ:建築指導課
(【電話】017-752-8193)

■猫の不妊去勢手術費補助事業
市では、飼い主のいない猫を増やさないために、不妊・去勢手術費の一部を補助します。補助金額の上限はオス1頭につき6,000円、メス1頭につき9,000円で、手術実施前に申請が必要です。詳しくは、担当課までお問合せください。

問合せ:生活衛生課
(【電話】017-737-3551)

■青森市犬・猫等一時預かりボランティア事業
市では、保護した動物の新しい飼い主が見つかるまでの間、自宅で犬猫などのお世話をしてくれるボランティアを募集しています。飼育に必要な物品は市から貸し出します。ぜひ、お問合せください。

問合せ:生活衛生課
(【電話】017-737-3551)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU