文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集2〕令和7年度 市民税・県民税の申告がはじまります(1)

2/54

青森県青森市

令和7年度市民税・県民税の申告を各会場で受付します。昨年中に、市民税・県民税の申告をされたかたなどに、1月下旬に申告書を送付しましたので、内容をご確認の上、期間内の申告をお願いします。申告書が送付されないかたでも、申告が必要な場合がありますので、下図で確認し、必要な場合には申告をお願いします。

申告の受付会場・日時:
駐車場の混雑が予想されるため、ご来庁の際は可能な限り公共交通機関のご利用をお願いします。

■市民税・県民税の申告が必要かどうかご確認ください

(※1)令和6年12月31日現在、65歳以上(昭和35年1月1日以前に生まれたかた)で公的年金収入が151万5,000円以下のかた、及び65歳未満(昭和35年1月2日以降に生まれたかた)で公的年金収入が101万5,000円以下のかたは、市民税・県民税は非課税です。このうち各種控除の追加・変更を希望しないかたは、市民税・県民税の申告は必要ありません。
(※2)各種控除とは、配偶者控除、障害者控除、寡婦・ひとり親控除、扶養控除、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除などがあります。公的年金等支払報告書及び給与支払報告書により課税されるかたで、追加で医療費控除等の控除を受けようとするかたは、申告が必要です。
(※3)遺族年金や障害年金、雇用保険のみを受給していたかたは、収入がなかったかたに含まれます。
(※4)例えば、市民税・県民税の申告が必要ないかたの扶養親族となっているかたで、各種手続のための所得証明書等を必要としないかたは、申告の必要がありません。

◆よくあるご質問 ※これはあくまで一例です
▽パターン(1)
・医療費控除の申告をしたいです。
医療費控除の申告には、「医療費控除の明細書」の作成・提出が必要です。あらかじめ自宅でまとめて来てください。医療費控除の明細書の代わりに、健康保険組合などが作成した医療費通知でも受付できます。

・ところで、市民税・県民税の申告書を提出に行きたいけど雪で天気が悪い中、わざわざ申告会場に行くのは大変…
郵送で提出できます!昨年中に市民税・県民税の申告をされたかたなどに、1月下旬に申告書を送付しましたので、内容を確認してください。申告書が送付されていないかたでも、個別に送付できますのでお問合せください。

▽パターン(2)
・パート収入があったのですが、申告が必要ですか?それと昨年は入院して医療費が多くかかりました。
収入と控除の状況により、医療費控除などを申告すると市民税・県民税が下がる可能性があります。相談をした上で、受付もできるので、申告会場へいらしてください。

・今まで申告に行ったことがありません。混んでいるとよく聞きます。どうしよう…
今年度からLINEの申告受付予約を試験導入しました!予約すると待ち時間を短縮できます!ぜひご利用ください。
※予約枠には限りがあります。

◆郵送での申告にご協力を
申告会場が大変混雑し、長時間お待たせする場合がありますので、できるだけ郵送での申告書の提出にご協力をお願いします。郵送の場合は、必要事項を記入し、日中に必ず連絡の取れる電話番号を記入の上、次ページ「申告に必要なもの」の(1)~(5)の写しを添付し、3月17日(月)までに郵送してください。

郵送先:〒030-0801 新町一丁目3-7 青森市役所駅前庁舎 市民税課 普通徴収チーム宛
※添付書類は返却できません。申告書の控え(写し)を希望するかたは、切手を貼付した返信用封筒と控え希望の旨のメモを同封してください。なお、切手代は各自ご負担ください。

次のページへ続く

この記事の問合せ:市民税課
【電話】017‒734‒5193
ID:1008002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU