文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・医療ナビ(1)

15/54

青森県青森市

■精神保健福祉相談〔要予約〕
眠れない、気分が落ち込むなど、こころの不安や悩みを抱えるかたや、ご家族などからの相談に精神保健福祉士、保健師が応じます。
精神科医による相談も定期的に実施しています(要予約)。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

受付日時:月~金曜日(祝日を除く) 8:30~18:00
相談窓口:
・青森市保健所保健予防課【電話】017‒765‒5285
・浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114

浪岡地区のみ:通常時は保健師が相談に応じています。精神保健福祉士による相談は、予約制で毎月第2水曜日14:00~16:00に実施しています。

■青森市精神保健家族会研修会「いざという時、その後の暮らしの守り方」〔要予約〕
親なき後に備えるため、残された障がいのある家族への支援について学びます。
講師:精神保健福祉士

日時:3/1(土)13:30~15:30
場所:県民福祉プラザ 多目的室4B
対象:老障介護問題・8050問題に関心のあるかた
人員:30人(申込順)
料金:無料

申込み・問合せ:2/19(水)までに、青森市精神保健家族会事務局(特定非営利活動法人ハートスポット内)へ
【電話】017‒773‒4327

■高齢者新型コロナワクチン接種の期間延長
実施期間を2/28(金)まで延長します。
※実施期間内であっても、医療機関ごとに終了時期が異なります。

対象:本市に住民票があり、令和7年1月31日時点で
(A)満65歳以上のかた
(B)満60歳以上65歳未満のかたで、心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能により身体障害者手帳の内部障がい1級に該当するかた
備考:上記以外の内容については、市HPまたは広報あおもり9月号をご覧ください。

問合せ:
感染症対策課【電話】017‒718‒2852
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114

■認知症の人とともに歩む家族のつどい
認知症の人の介護者同士がお互いに話し合い、介護の知恵を知ることができる場所です。お話を聞くだけの参加、途中参加・退室も可能です。

日時:2/16(日)13:00~15:00
場所:しあわせプラザ
対象:認知症の人の介護者など
料金:無料
備考:当日、直接会場へ

問合せ:(公社)認知症の人と家族の会青森県支部(鷹架)
【電話】090‒2982‒1650

■若年性認知症の人と家族のおしゃべり会「ゆるっと会」[要予約]
若年性認知症の家族や本人が「ゆるっと」気軽に、情報交換などをしています。2部屋あるので、家族同士、本人同士で気兼ねなくおしゃべりしましょう。お話を聞くだけの参加や途中参加・退室も可能です。

日時:3/9(日)13:30~15:30
場所:しあわせプラザ 大会議室
対象:若年性認知症の本人・家族・支援者など
人員:15人程度
料金:無料

申込み・問合せ:3/7(金)までに、高齢者支援課へ
【電話】017‒734‒5206【FAX】017‒734‒5789

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU