文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康ひろば ~子育て~

6/19

静岡県 伊東市

■母子保健事業
対象者や受付時間を個別に設定しています。受付時間、持ち物については、個別に通知しますので、内容をご確認の上お越しください。

会場:健康福祉センター

問合せ:子育て支援課
【電話】32-1582

■ひとり親家庭等医療費助成制度の更新申請
毎年6月に更新手続が必要です。案内通知の到着後、申請書の提出をお願いします。
受付期間:6月1日(木)~12日(月)
※新規申請は随時受付中です。

問合せ:子育て支援課
【電話】32-1581

■児童手当の現況届の提出
現況届の提出は原則不要です。提出が必要となる一部の人には書類を送付しますので、6月中に現況届を提出してください。
所得審査を行うため、所得の申告をしていない人は、所得の申告をお願いします。
今年度1回目の支払日は6月9日(金)です。

問合せ:子育て支援課
【電話】32-1581

■知ってください! 里親制度
里親とは、親の病気や家出、離婚、その他いろいろな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する人です。
里親制度について、さまざまな疑問に答える里親相談会を実施します。また、先輩里親たちが子育て相談をし合う里親サロンも開催します。

【里親相談会】
日時:6月8日(木)10時30分~15時30分
会場:伊東ショッピングプラザ デュオ

【里親サロン】
日時:9月12日(火)13時30分~16時
会場:児童養護施設川奈臨海学園

※電話でも相談を受け付けています。
(平日9時~17時)

問合せ:児童養護施設川奈臨海学園
【電話】45-0509

■すこやか育児教室
子どもの発達や育児、離乳食の作り方などを学びます。相談や身体計測もできます。
対象:令和5年1月、2月生まれの子どもとその家族
日時:6月16日(金)9時10分~
会場:健康福祉センター
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、ハンカチ
申込み:6月9日(金)までに電話又は入力フォームから必要事項を入力してください。
※本紙5面に、入力フォームのQRコードを掲載しています。

問合せ:子育て支援課
【電話】32-1582

■プレママプレパパ教室
対象:妊婦と家族(兄弟も来場できます。)
日時:6月24日(土)9時45分~
会場:健康福祉センター
内容:マタ友ママ友づくりや、出産前後のママと家族の気持ちの変化、産後すぐに役立つ赤ちゃんのあやし方など。
持ち物:母子健康手帳
申込み:6月16日(金)までに電話又は入力フォームから必要事項を入力してください。
※本紙5面に、入力フォームのQRコードを掲載しています。

問合せ:子育て支援課
【電話】32-1582

■未就園児を対象にした幼稚園施設開放
市立幼稚園では、来年度の入園児を対象にした施設の開放を年4回程度実施します。入園前から園や集団の雰囲気を味わう良い機会ですので、お気軽にお出掛けください。
6月の実施日は下記のとおりです。(次回は9月予定)

対象:令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの子ども
内容・時間:各園にお問い合わせください。
申込み:希望する園に電話で。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、予告なく中止となる場合があります。

▽6月の幼稚園施設開放日

問合せ:幼児教育課
【電話】32-1951

■ファミリー・サポート・センター支援会員養成講習会
一時的な預かりや習い事への送迎など、子育ての援助をする人を募集しています。皆さんも会員になって子育て支援をしてみませんか。
対象:市内在住の20歳以上の人で、子どもが好き、育児を支援したい人など
※育児経験の有無や資格は問いません。
開催日:6月8日(木)、6月15日(木)、6月22日(木)、6月29日(木)、7月6日(木)、7月12日(水)(計6日)
時間:9時30分~15時頃
会場:健康福祉センター
内容:子どもの世話、身体の発達、子どもの事故や安全についてなど
申込み:電話で下記へ。

問合せ:市ファミリー・サポート・センター
【電話】36-1177

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU