文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政Topics(1)

8/19

静岡県 伊東市

■6月は土砂災害防止月間
これから梅雨、台風の時期を迎えます。日頃から土砂災害危険箇所、避難経路を確認しておきましょう。大雨により土砂災害の可能性が高くなったときは、早めの避難を促し、人的被害を防ぐため、土砂災害警戒情報が県気象台から発表されます。土砂災害危険箇所については県ホームページで、土砂災害警戒情報についてはサイポスレーダーで確認できます。

問合せ:危機対策課
【電話】32-1362

■6月~8月は農薬危害防止運動実施中
6月~8月は、農薬の使用が増える時期になります。農薬を適正に使用しましょう。
(1)ラベルをよく確認し、記載事項を守る。
(2)有効期限切れの農薬は使用しない。
(3)無登録農薬の疑いのある資材を使用しない。
(4)手袋、マスク、防除衣などの保護具を必ず着用する。
(5)土壌くん蒸剤を使用する際は、被覆を行うなど、揮散に注意する。
(6)農薬が周囲に飛散しないよう、風向きなどに十分注意する。
(7)住宅地などで農薬を使用する際は、周辺住民に十分配慮する。
(8)養蜂が行われている地域では、事前に農薬使用の情報提供をするなど、危害防止対策を行う。
(9)農薬は安全な場所に施錠して保管する。
(10)農薬は他の容器(飲料用容器など)へ移し替えない。

問合せ:産業課
【電話】32-1733

■6月は環境月間
環境月間をきっかけに、地球にやさしい生活について考えましょう。
家庭でできる温暖化対策を、できるものから始めましょう。

【省エネしましょう】
(1)冷房機器は室温28℃、暖房機器は室温20℃を目安にし、クールビズやウォームビズを実行する。
(2)冷暖房機器をこまめに消す。
(3)冷蔵庫は壁から適切な間隔をあけて設置する。
(4)電気、ガス、石油機器などを買うときは、省エネタイプのものを選ぶ。
(5)照明は省エネ型のLED電球などを使用する。
(6)冷蔵庫の庫内は季節にあわせて温度調節を行い、ものを詰め込みすぎない。
(7)電気製品を長時間使わないときには、コンセントからプラグを抜く。
(8)シャワーはお湯を流しっぱなしにしない。
(9)車を運転する際には、エコドライブを心がけ、急発進、急加速をしない。
(10)外出時は、できるだけ電車・バスなどの公共交通機関を利用する。
(11)タイヤの空気圧を適正に保つ。
(12)アイドリングはできる限りしないように心がける。

問合せ:環境課
【電話】32-1374

■住宅・土地統計調査 調査員募集
令和5年10月1日を調査期日として実施する「住宅・土地統計調査」の調査員を募集します。
応募資格:
・20歳以上の健康な人
・調査で知り得た内容の秘密を守れる人
・税務・警察・選挙に直接関係のない人
募集期間:6月30日(金)まで
従事期間:8月下旬~10月
業務内容:市内各世帯への調査票の配布・回収など
報酬:4万円~6万円(調査件数によります。)
※詳細は、下記までお問い合わせください。

問合せ:庶務課
【電話】32-1232

■6月1日~7日は水道週間
安全・快適な水をお使いいただくため、水道の新設、リフォーム、修理、撤去は水道事業者が指定した指定給水装置工事事業者(指定工事店)に申込みをしてください。詳細は、市ホームページをご覧ください。

▽スローガン
水道水 安心・安全 これからも

問合せ:水道課
【電話】32-1852

■国民健康保険税の納付方法
納税通知書は7月中旬に世帯主宛てに送付します。
・平成29年1月から口座振替納付が原則となりました。
・納付書による納付を希望する場合は、市役所及び各出張所、各金融機関、コンビニエンスストアなどで納めることも可能です。納期限までに納付してください。
・国保税を滞納していると、有効期間の短い短期被保険者証や医療費を一旦全額自己負担する被保険者資格証明書が交付されます。
・災害や特別な経済的理由などにより納付が困難な場合は、減免の制度があります。ご相談ください。
・令和4年度賦課分から、未就学児の均等割額が5割減額となりました。

※現在、国保以外の保険証を利用している人で、納税通知書が届いた人は脱退の手続がされていない場合があります。

問合せ:
・保険年金課(資格・税額・減免)
【電話】32-1622
・収納課(納付や口座振替)
【電話】32-1291

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU