最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。
■個人住民税の特別徴収制度
事業所に勤務されている方の個人住民税は、所得税と同じように事業主の皆さまに徴収していただくことが必要です。eLTAXによる電子納税も可能です。また、税額算定の基となる給与支払報告書は毎年1月末までに従業員がお住まいの市町へ必ず提出してください
※詳細は県ホームページをご覧ください
問い合わせ:各市町 市町村民税担当課、県市町行財政課
【電話】054-221-2097
【FAX】054-221-2776
【HP】https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/zei/kenzeigaiyou/1002336/1011805.html
■中東遠地区で産科救急の金曜日夜間搬送先の当番制が始まります
磐田市立総合病院と中東遠総合医療センターでは、令和7年1月10日から毎週金曜日の夜間の産科救急搬送先の当番制が始まります。当番制となる時間帯は金曜日17時から翌土曜日8時15分までです
問い合わせ:各市町、県地域医療課
【電話】054-221-2348
【FAX】054-251-7188
【HP】https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/introduction/soshiki/1002857/1041022/1024120.html
■静岡県の最低賃金が改正されました
静岡県の最低賃金が10月1日から時間額1034円に改正されました。県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます
問い合わせ:静岡労働局労働基準部賃金室
【電話】054-254-6315
【FAX】054-221-7038
【HP】https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/rodoseisaku/rodokankyo/1003237/1026044.html
■国民健康保険と後期高齢者医療制度の被保険者証のマイナ保険証への移行
マイナ保険証への移行に伴い、12月2日から現行の被保険者証は新たに発行されなくなります。(紛失などによる再発行を含む)本県の国保・後期高齢者医療では発行済の被保険者証は有効期限である令和7年7月31日まで使用可能です
問い合わせ:各市町、国民健康保険組合、後期高齢者医療広域連合、県国民健康保険課
【電話】054-221-2331
【FAX】054-221-3291
【HP】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
<この記事についてアンケートにご協力ください。>