文字サイズ
自治体の皆さまへ

私たちが支える、公共交通

6/27

静岡県三島市 ホームページ利用規約等

■…もしも、身近な公共交通がなくなってしまったら?
〈ききたい〉あなたはどんなときに公共交通を利用しますか?
・通勤・通学に
・日用品などの買い物に
・通院に
・友だちとのお出かけに

〈しりたい〉市内の運行状況
現在、三島市の自主運行バスや鉄道を含む公共交通の人口カバー率は90%以上で、多くの人が利用できる環境となっています。
・近所にバス停がある
・ちょうどいい時間にバスが来る
・夜遅くまでタクシーが運行

○知っていますか? 2024年問題
2024年問題とは、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、定着してしまった自動車運転業務の長時間労働が改善されることによって起こる、さまざまな問題のことです。

(1)これまでと同じサービスを維持することが難しくなる
早朝から夜までの観光バス運行や便数の多い朝・夜両方の路線バス運行といった、長時間労働が制限されるため、運転手の人数が現状のままでは、観光時間の短縮・夜間の路線バスの減便などが必要に。

(2)利用者の減少も影響が
利用者が減ることで、収益が見込めず、1日に運行する数を減らしてしまう可能性も。


運行の悪循環が進み、さらに利用しづらい状況が続く

■公共交通事業者の生の声をきいてみよう
〈おしえて〉公共交通の現状とこれから
2024年問題を踏まえ、運転手不足による影響やこれからの公共交通についてなど、市内で運行しているバス・タクシー事業者に話を聞きました。

○皆さんの命を預かる使命感
インターネットやSNSの普及により、バスの事故や乗務員の長時間労働が話題になることが増え、バスの乗務員に対しマイナスのイメージがあるかもしれません。現状、バス業界全体において乗務員不足が大きな問題となっています。
日々安全をモットーに「使命感」を持って運行する乗務員にとって、地域の皆さんが移動手段として利用してくださることがやりがいとなっています。
年々、利用者が減少する中で、将来にわたってバスの運行を継続するために、ぜひ、バスをご利用ください。
伊豆箱根バス 三島営業所長 岩崎勝一さん

○地元への貢献度が高い仕事
バスは大きいので、免許を取るのも気軽ではありません。現在も慢性的な運転手不足で、利用者の少ない便を削って対応しています。
しかしバス路線は、自分で運転ができない人にとっては無くてはならないもので、コロナ禍でも運行を続けていました。地元への貢献度が非常に高い仕事だと思います。
子どもたちにもバスの魅力を感じてもらい、あこがれの職業として将来に結びついたら嬉しいです。
東海バス 沼津営業所長 村田佳弘さん

○大変なことも知ってほしい
バスは、待つ時間がかかり不便と感じるかもしれませんが、その時間を使って自家用車で通り過ぎるだけでは見つからない三島の魅力が再発見できる、とてもいい乗り物です。
ただ、路線を運行するために、収益性の高い事業から人員や維持費などの補填を行っていることが現状です。当たり前に走っているバスは維持することがとても大変なことも知ってほしいです。
富士急シティバス 管理部長 渡邉輝さん

○安全な運転で誰でも活躍
タクシー事業者は運転手の人数が売り上げに直結します。タクシーの需要はコロナ前に戻っていると感じますが、運転手が減っている分、収益は完全には回復していません。
タクシーの運転手は、自分の頑張りが給料に反映されるため、やりがいがあり、成果も出しやすいです。
安全な運転ができれば、他業種を定年退職した人も、新卒の人もさまざまな環境に合わせた働き方を選択して活躍できます。
タクシー協会 沼津・三島支部 山田良生さん(伊豆箱根交通 常務取締役)

○さらに親しまれるタクシーに
タクシーにはバスと違い、決まった運行数はありませんが、最近では、駅の乗り場にタクシーが来なくて人が並んでしまうという現状で、利用者に申し訳なく思っています。運転手不足の解消と、各種の業務改善を図り、皆さまにさらに親しまれるタクシーにしていきたいと考えています。
外出時には出先でお酒が飲みたくなることもあると思います。そんな時に公共交通を利用すれば、楽しく過ごすことができるのも魅力の一つだと思います。
タクシー協会 沼津・三島支部 山田司朗さん(富士急静岡タクシー代表取締役)

■将来の三島に、公共交通を残すためには
〈できること〉出かけてみよう! まずは、楽しく乗ることから
公共交通の維持の秘訣は「利用すること」です。市内を通る公共交通だけでも、さまざまな場所に行くことができます。一人ひとりが将来の自分を、次の世代を考えて、日頃から公共交通を利用することで、将来の交通手段を守っていきましょう。

・伊豆・村の駅
伊豆・村の駅(なかざと号・ふれあい号)

・三嶋大社
三嶋大社前(東海バス)
大社前・市役所(せせらぎ号・ふれあい号)

・スカイウォーク
三島スカイウォーク(東海バス)

・中郷温水池
富田町(東海バス)
佐野あゆみの里(ふれあい号)

・清住緑地
清住緑地入口(せせらぎ号)

・楽寿園
楽寿園前(伊豆箱根バス・東海バス・富士急シティバス)

問合せ:地域協働・安全課
【電話】983・2701

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU