文字サイズ
自治体の皆さまへ

歴史の小箱 No.427

28/31

静岡県三島市 ホームページ利用規約等

■郷土ゆかりの映画監督 五所平之助(ごしょへいのすけ)
今回は三島にゆかりのある映画監督・五所平之助氏(一九〇二―八一)と最後の作品『わが街三島1977年の証言』について紹介します。
明治三十五年、東京に生まれた五所平之助監督は、二十一歳の時に松竹蒲田(しょうちくかまた)撮影所に助監督として入社し、二十三歳で監督デビューしました。現代劇の新鋭監督として同世代の中でいち早く頭角を現し、二十九歳で日本映画初の本格的トーキー(発声映画)『マダムと女房』(一九三一年)を制作しています。その後も『恋の花咲く伊豆の踊子』(一九三三年)など次々とヒット作を生み出し、名監督の名を不動のものとし、『煙突の見える場所』(一九五三年)でベルリン国際映画祭国際平和賞を受賞しました。日本映画の草創期、サイレント(無声映画)時代から戦後の黄金時代を駆け抜け、およそ半世紀にわたって日本映画界で活躍し続けた五所監督は、生涯九十九本もの作品を残しました。
そんな五所監督の最後の作品が『わが街三島1977年の証言』(一九七七年)です。この映画は三島市民サロンの依頼によって撮影された三十分程度のドキュメンタリーです。
源兵衛川の湧水復活に尽力した窪田精四郎(くぼたせいしろう)氏や児童文学作家の小出正吾(こいでしょうご)氏、詩人・評論家である大岡信(おおおかまこと)氏らとともに五所監督自身も出演しており、子どもたちにやさしく語りかける姿が印象に残ります。
五所監督と三島とのつながりは、再婚した夫人の縁で昭和二十八年に三島市に移住したことから始まります。歳は五十一、後半生を三島で過ごすことになりました。五所監督は若い仲間と意見を交わすことを好み、三島駅近くの小料理屋「やっこ」でよくお酒を酌み交わしていたようです。その交流の中から昭和四十九年に「三島市民サロン」が設立され、顧問を引き受けることになりました。三島市民サロンはさまざまな分野で活動する人たちの講演会や映画上映会の開催を活動の主体としており、昭和五十八年に活動を終えるまでの十年間で、延べ六十三人の著名人を講師に迎えた講演会を開き、四十本の映画を上映しました。
そうした活動の中で、みんなで映画をつくりたいと、顧問である五所監督を頼って制作されたのが『わが街三島1977年の証言』です。当時、湧水の枯渇や水辺環境の悪化が進んでいたことから、かつて「水の都」と呼ばれた三島の歴史と水質汚染の問題を柱として製作されました。この映画は、三島において環境保全活動を活発化させるきっかけにもなり、現在も多くの市民団体や事業者が行政と協働して進める「街中がせせらぎ事業」などの活動につながっています。

郷土資料館では、企画展示「三島宿へようこそ」(令和6年2月18日(日)まで)を開催しています。

郷土資料館(楽寿園内)
【電話】971・8228

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU