2(fu)2(ji)3(san)&三島市
2月23日は「富士山の日」です。
三島の豊かな自然や風土は、富士山の恩恵を受けています。
イベントへの参加を通じて、市民の心のよりどころ『富士山』について想いをはせてみませんか?
■《参加型》『富士山の日』協賛事業
○富士山の日記念講演「富士山と三島の湧水群」
日時:2月21日(金) 午後2時~
場所:生涯学習センター3階 講義室
講師:増島淳さん(静岡県地学会東部支部)
定員:70人程度(市内在住の人)
※応募多数時抽選
申込み・問合せ:2月13日(木)までに電子申請または往復はがき(往信裏面に参加者の氏名、住所、電話番号を、返信表面に参加者の住所、氏名を記入)必着で環境政策課
〒411・8666北田町4・47
【電話】983・2647
○第39回ふるさとみしま歴史探訪
日時:2月22日(土) 午前9時~
コース:三石神社(集合)→東海道沿い巡り→千貫樋→三嶋大社(解散)
定員:50人
※小学生以下は保護者同伴
申込み・問合せ:2月18日(火)までに三島市ふるさとガイドの会
【電話・FAX】981・7057(電話は平日午前10時~正午)
【メール】mfguide@mishima-guide.sakura.ne.jp
○富士山いただきマルシェ
日時:2月23日(日・祝) 午前9時~午後4時
場所:楽寿園
内容:ジオパークや溶岩に関連した催しや、クラフト雑貨などのお店が出店
問合せ:富士山いただきマルシェ実行委員会
【メール】fukurashiyamama@yahoo.co.jp
○KENPOS 富士山(223)ポイントラリー
日時:2月23日(日・祝) 午前10時~午後3時
場所:楽寿園
内容:会場内に設置されたポイントをまわると223Pが貯まります
問合せ:健康づくり課
【電話】973・3700
○立体ペーパー富士山を作ろう!
日時:2月23日(日・祝)
場所:
・図書館(児童おはなしコーナー)…午後1時30分~午後4時
・図書館中郷分館…午前9時30分~午後5時
内容:富士山をモチーフとした紙工作
問合せ:
・図書館【電話】983・0880
・図書館中郷分館【電話】982・5102
○富士山ペンスタンド作り
日時:2月23日(日・祝) 午前9時30分~11時
場所:生涯学習センター2階 児童センター
内容:富士山のペンスタンドを作成
対象:高校生以下
定員:先着50人
※小学生以下は保護者同伴
問合せ:児童センター
【電話】983・0890
■入場料無料施設
○楽寿園入園無料
日時:2月23日(日・祝) 午前9時~午後4時30分
※最終入園午後4時
問合せ:楽寿園
【電話】975・2570
○市民温水プール利用料無料
日時:2月23日(日・祝)
・午前の部…受付午前9時15分~、午前9時30分~午後0時20分
・午後の部…受付午後1時15分~、午後1時30分~4時20分
問合せ:市民温水プール
【電話】980・5757
○箱根の里プラネタリウム無料
日時:2月23日(日・祝) 午前10時30分~11時20分、午後2時~2時50分
申込み・問合せ:2月22日(土)までに箱根の里
【電話】985・2131
■《展示型》『富士山の日』協賛事業
○富士山の日記念展示
日時:2月1日(土)~2月27日(木) 午前9時30分~午後7時
※土日祝日は午後5時まで
※休館日を除く
場所:図書館
内容:富士山に関する図書の展示や貸出
問合せ:図書館
【電話】983・0880
問合せ:富士山の日について…文化のまちづくり課
【電話】983・2756
※各イベントについては担当課へ直接お問い合わせください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>