文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊の活動報告

24/26

静岡県下田市

皆さま、こんにちは。地域おこし協力隊の青木です。
広報しもだ2月号の自己紹介記事に続き、最近の活動を紹介させて頂きます。
3月25日~4月8日の期間、空き店舗を活用した写真展を開催しました。
週末には、地元コーヒー焙煎所、コーヒースタンドと共に【写真と珈琲】と題したイベントを実施し、多くの方々が来場してくださいました。日本商業写真の開祖・下岡蓮杖生誕の街で、コーヒーを飲みながら、写真(芸術文化)を楽しむ交流の場を創ることができ、市街地の活性化について、地域の皆さんと語り合う貴重な機会になりました。

■今後のプロジェクト
下田公園で開催される『あじさい祭』の剪定後に処分される紫陽花を利用し、ドライフラワーを作成するなど、下田市の花『紫陽花』を活用した市街地活性化ARTプロジェクト『TOWA紫陽花ARTプロジェクト』を実施します。
あじさい祭の来場者が市街地に訪れてもらえるよう、魅力的な企画を準備しています。
空き店舗を活用した『紫陽花部屋』は、地域資源(紫陽花)と地域課題(空き店舗)の循環を感じる空間です。部屋中に飾られた紫陽花が、ドライフラワーとなる色彩の変化を楽しみながら、思い出に残る記念写真を撮影してみては、いかがでしょうか?
その他、紫陽花を題材とした、イラスト教室、和菓子教室、フラワーアレンジメント教室を下田まち遺産『雑忠』にて無料開催いたします。イベント期間中は、市街地の通りや店舗に紫陽花が溢れます。
また、生誕200周年を迎えた、下田市の偉人である営業写真の開祖「下岡蓮杖翁」の足跡を調査研究し、その偉業を全国に発信、下田市の歴史遺産と併せて観光客増加のための観光資源の発掘を目的とした『下岡蓮杖プロジェクト』も6月に開催します。
街中のシャッターや、店舗の暖簾を使って紫陽花や下田の名所の写真を展示し、景品付スタンプラリーも実施します。紫陽花と写真という、下田市の伝統や文化を満喫しに市街地へ足を運んで頂けると嬉しいです。

問合せ先:産業振興課地域経済促進係
【電話】22-3914

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU