文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災かわら版 ~各種補助制度のご案内~

6/22

静岡県下田市

■家具等転倒防止促進事業費補助金
購入後の申請です。
購入後3か月以内に以下の3点を提出してください。
(1)交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2)取付箇所の写真
(3)領収書の写し
対象となるもの:L字金具、つっぱり棒、ベルト、食器棚等の留め金具等
補助額:対象経費の2分の1以内
上限額:
・自ら取り付けた場合→10,000円
・事業者による取付の場合→20,000円(購入費10,000円、取付費10,000円)

■感震ブレーカー整備費補助金
事前申請が必要です。
工事前に以下の3点を提出してください。
(1)交付申請書(様式第1号)
(2)設置箇所の写真(設置前)
(3)見積書の写し(注1)

交付決定通知書が届いたら、事業者へご依頼ください。
事業者へ支払い後、以下の3点を提出してください。
(1)設置箇所の写真(設置後)
(2)領収書の写し
(3)交付請求書(様式第6号)
補助額:対象経費の3分の2以内(上限5万円)

■家庭用ポータブル発電機等購入費補助金
事前申請が必要です。購入前に以下の4点を提出してください。
(1)交付申請書(様式第1号)
(2)仕様が分かるカタログ等の写し
(3)運転免許証、住民票等の写し
(4)見積書の写し(注1)

交付決定通知書が届いたら、購入してください。
支払い後、以下の2点を提出してください。
(1)本人と発電機等が写っている写真
(2)領収書の写し
補助額:対象経費の2分の1以内(上限4万円)
「持ち運び可能な発電機と蓄電池が対象です。(交流100V出力端子を備えたもの)」
※詳しくは本紙をご覧ください。

(注1)3万円以上の購入が見込まれる場合、2者以上の見積書が必要になります。
※家具等転倒防止促進事業費補助金、感震ブレーカー整備費補助金は住宅又は併用住宅一戸につき1回限り、家庭用ポータブル発電機等購入費補助金は1世帯につき1回限りの申請となります。
※予算に限りがあるため、申請をお考えの方は防災安全課まで一度お問合せください。

問合せ先:防災安全課防災係(河内庁舎)
【電話】36-4145

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU