文字サイズ
自治体の皆さまへ

下田インフォメーション(1)

13/24

静岡県下田市

■2月の納税
納期:2月28日(金)
固定資産税 4期
国民健康保険税 10期
後期高齢者医療保険料 7期
介護保険料 8期

■マイナンバーカードの窓口延長
2月14日(金)夜間と、15日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。
窓口延長日及び時間:
2月14日(金)17時15分~19時30分
2月15日(土)9時~12時
持ち物:
・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ)
・マイナンバー通知カード
・本人確認書類(免許証等、顔写真付きのものは1点、保険証等は2点)
窓口の場所:市役所(東本郷庁舎1階) 市民保健課市民係(窓口(2))
予約専用ダイヤル:【電話】22-1551

問合せ先:市民保健課市民係(東本郷庁舎窓口(2))
【電話】22-2215

■大型機械講習会のお知らせ
市内の農地の保全管理と里山景観の維持管理等に取組んでいる方を対象に、市が貸出している大型機械の基本操作及び安全に作業するための必要な知識を習得させることを目的とした講習会を開催します。
日時:3月4日(火)10時~12時
※雨天順延
予備日:3月6日(木)同時刻
対象者:市内の「遊休農地、荒廃森林、荒廃竹林の解消」、「里山景観の保全」、「野生動物対策として、集落周辺の緩衝帯の整備」を目的として利用する市内に住所を有する個人又は市内に活動拠点を置く団体。
対象機械:歩行型草刈機、乗用型草刈機、自走式傾斜地草刈機、樹木粉砕機
講習会場:稲梓小学校下(本紙地図参照)
※駐車場は稲梓基幹集落センターをご利用ください。
講師:富士伊豆農業協同組合
服装・持ち物等:実際に農地の草を刈ったりしますので、汚れても良い動きやすい格好で、長靴、手袋をご持参ください。
申込方法:予約制となりますので、問合せ先にご連絡いただき、申込みください(受講料無料)。

申込・問合せ先:産業振興課農林係(河内庁舎2階)
【電話】22-3914

■住民向けシンポジウム「令和の時代 人生の終末期の過ごし方、看取りについて考えよう」
日時:2月16日(日)13時30分~15時30分
会場:市民文化会館 大会議室
内容:
(1)基調講演「令和の時代 人生の終末期の過ごし方、看取りについて考えよう」
講師…飯島医院 医師 飯島 孝明 氏
事例紹介…「入院患者の終末期における退院支援について」
講師…下田メディカルセンター 医療相談員 髙橋 彩乃 氏
事例紹介…「介護老人福祉施設での看取りについて」
講師…介護老人福祉施設みくらの里 看護科長 鈴木 雅世 氏
(2)パネルディスカッションパネリスト
ヒカリ薬局 高馬店 薬剤師 鈴野 吉臣 氏
三連水車訪問看護ステーション 訪問看護師 島崎 一歩 氏
介護サービス銀の鈴 部長居宅支援管理者 土屋 渡 氏
コーディネーター…賀茂地区在宅医療介護連携推進支援センター 木村 健吾 氏

申込・問合せ先:下田メディカルセンター地域医療連携室
【電話】25-3535

■メディカル健康講座
骨粗鬆症による骨折は、寝たきりや認知症につながることもありますが、予防や治療もできる病気です。健康で活動的な生活を送る為に一緒に学びませんか。
日時:2月22日(土)13時30分~15時
場所:市民文化会館 大会議室
講師:下田メディカルセンター整形外科医 岡林 俊貴 氏
テーマ:骨粗鬆症について知ろう~健康で活動的な生活のために~
定員:50名

申込・問合せ先:下田メディカルセンター地域医療連携室
【電話】25-3535

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU