文字サイズ
自治体の皆さまへ

市県民税の申告書は郵送での提出を、確定申告はe-Taxで!

2/24

静岡県下田市

申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)まで

市県民税の申告は、市県民税算出の賦課資料となるほか、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料等の算定の算出資料になります。必ず期限内に申告してください。

■市県民税の申告が必要な人
令和7年1月1日現在、下田市に住所がある方です(1月2日以降に転出された方も含みます)。
※フローチャートをご確認ください。

◆令和7年度「市県民税の申告要否」参考フローチャート

※重要
「価格高騰重点支援給付金」、「定額減税補足給付金」(調整給付金)は、収入には含まれません。「雇用調整助成金」は事業所得等に区分されるため、収入として計上する必要があります。
その他の給付金等については、支給元団体にご確認ください。

★ご注意ください
・所得や控除の金額、扶養親族の数、障害者や寡婦、ひとり親に該当するなどの事情や、NISAの利用等により、必ずしも本フローどおりにはなりません。目安としてご利用ください。
・2か所以上から給与や公的年金を得ている方は原則申告が必要です。
・昨年中に退職し再就職した方は、前職分を含めた年末調整をしていない場合には申告が必要です。
・給与所得者又は公的年金受給者で、控除の追加が必要な場合、申告が必要です。
・分離課税となる所得がある方などは、所得税の確定申告が必要となる場合があります。

※詳細は、市役所税務課市民税係までお問い合わせください。

■申告期限・提出方法
令和7年3月17日(月)までに、税務課市民税係(東本郷庁舎窓口(9))宛に郵送又は提出してください。
郵送先:〒415-8501 下田市東本郷一丁目5番18号 下田市役所税務課市民税係宛
※「市県民税申告書在中」と表記してください。
提出先:下田市役所税務課市民税係(東本郷庁舎窓口(9))
※市県民税申告書提出専用窓口となるため、申告相談は受けられません。
相談が必要な場合は、市県民税申告相談を受けてください(要予約)。

■令和7年度(令和6年分)市県民税申告相談日程
申告期間:2月17日(月)から3月17日(月)まで
※土日祝除く
受付時間:9時30分~11時30分、13時~15時30分
※ウェブ予約又は電話予約をお願いします。
申告会場:下田市役所 河内庁舎 1階 多目的室
※会場が変更となりました。ご注意ください。

■予約について
事前にインターネット上のウェブ又は電話による予約が必要となりますので、申告相談を受ける場合には、事前に予約をお願いします。

■予約方法
希望日の4日前までに下記の方法にて予約をお願いします。
ウェブ予約:2月3日(月)から3月13日(木)まで 24時間受付可能です。
電話予約:2月10日(月)から3月13日(木)まで 平日9時から17時まで
【電話】22-2218
税務課 市民税係 電話予約

■市県民税の申告用紙について
市県民税の申告用紙は、昨年申告された方、昨年中に下田市に転入した方については、1月24日(金)に郵送しました。用紙は税務課市民税係(東本郷庁舎窓口(9))で配布しています。

■書類の事前作成のお願い
・医療費控除を申告される方は、所定の「医療費控除の明細書」を事前に作成してください。
・事業・農業・不動産所得がある方は、所定の「収支内訳書」を事前に作成してください。
職員は、上記書類の作成代行は行いません。相談時間の短縮のため、ご協力をお願いします。

問合せ先:税務課市民税係(東本郷庁舎窓口(9))
【電話】22-2218

■確定申告について
所得税の確定申告は、市役所では受付できません。2月17日(月)から3月17日(月)までの期間中に下田市民スポーツセンター(サンワーク下田)で申告受付を行っております。入場には入場整理券が必要のため、詳しくは下田税務署(【電話】22-0185)へ問合せください。

問合せ先:下田税務署
【電話】22-0185

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU