文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo news まちのわだい

28/53

静岡県伊豆の国市

■10/1 新たな賑わいの創出へ期待~川の駅「伊豆城山」オープン
川の駅「伊豆城山」(狩野川神島公園)がオープンしました。オープニングセレモニーでは、関係者がテープカットやくす玉割りを行い、開園を祝いました。山下市長は、「伊豆の新たな魅力となる日本一の公園を目指す。皆さんの意見を取り入れながら愛される場所にしていきたい」と話しました。来場者は、キッチンカーやおもしろ自転車、ステージイベントなどを楽しみました。

■10/2 親子で癒しの湯る~り講座~産後ケア「ママのためのこころ湯る~り講座」を開催
この講座は、赤ちゃんとお母さんが対象の、温泉を活用した集団型産後ケア事業で、今年度は4回開催されます。親子で参加する育児講座やお母さん同士の交流のほか、赤ちゃんを託児スタッフに預け、お母さんたちは温泉や昼食、ヨガを楽しみました。講師を務める(一社)食育スタジオDreamyの山下祐美代表理事は、「ここが悩みを打ち明けられる場となれば」と思いを話しました。

■10/2 ともに伊豆の国市を元気に~明治安田生命保険相互会社との連携協定締結式を開催
市と明治安田生命保険相互会社は、地域の一層の活性化および市民サービスの向上を目的に包括連携に関する協定を締結しました。明治安田生命保険相互会社は、「『ひとに健康を、まちに元気を。』最も身近なリーディング生保へ」を10年後の目指す姿に掲げ、地域の人々の心身の健康づくりや豊かな地域づくりのために、さまざまな取り組みを行っています。

■10/8 地域の活性化を目指して~伊豆の国市地域おこし協力隊活動報告会を開催
「温泉場お散歩市」の開催に併せて、温泉場出逢い通りのミライ広場で「地域おこし協力隊活動報告会」を行いました。報告会では、3人の隊員による活動展示の他、10月末に3年の任期を終える平尾潤隊員が開発中の伊豆の国市産イチゴシロップの試飲会も行われました。隊員と市民・観光客らが触れ合い、活動の周知やイチゴシロップの感想を共有する貴重な機会となりました。

■10/8・9 みんなで作り上げた文化祭~第19回伊豆の国市民文化祭を開催
「未来へ繋ごう文化のこころ」「自分が楽しいみんなが楽しい文化祭」をテーマに、展示部門と芸能部門、計72団体が活動成果を発表しました。初出場の伊豆の国チアリーディングチーム「パワフルキッズ」のステージや市の姉妹都市の長岡京市文化協会・友好都市のモンゴル国ウランバートル市ソンギノハイルハン区の工芸品の展示、弁当や軽食の販売なども実施されました。

■10/14 英語で異文化理解を深める~日米高校生の第1回オンラインミーティングを実施
今年7月に友好都市交流の覚書を締結した米国カリフォルニア州マリーナ市とオンラインによる市民交流を実施しました。交流したのは各市6人の高校生で、英語を使って自己紹介やわがまちの誇りに思っている場所やものなどについて紹介しました。この交流は計3回を予定しており、高校生らは、次回の令和6年1月の開催に向けて英語のスキルアップを目指します。

■10/15~17 ようこそ、伊豆の国市へ~ソンギノハイルハン区訪問団が伊豆の国市を訪問
市と友好都市交流をしているモンゴル国ソンギノハイルハン区からアルタンシャガイ区長をはじめとする公式訪問団9人が伊豆の国市を訪れました。アルタンシャガイ区長は、「4年ぶりに公式訪問ができたことをうれしく思う。今後もさまざまな分野で交流を深めたい」と挨拶しました。訪問団は伊豆長岡庁舎の他、クリーンセンターいずや長岡中学校などを訪問しました。

■反射炉ライトアップ
日時:各期間中の17時~20時

▽オレンジ(「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」イメージカラー)
11月1日(水)~11日(土)

問合せ:こども家庭課
【電話】0558-76-8008

▽ブルー(「世界糖尿病デー」イメージカラー)
11月12日(日)~18日(土)

問合せ:健康づくり課
【電話】055-949-6820

▽パープル(「女性に対する暴力をなくす運動」イメージカラー)
11月20日(月)~26日(日)

問合せ:こども家庭課
【電話】0558-76-8008

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU