文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせ 情報BOX〕募集

34/52

静岡県伊豆の国市

■市民後見人養成研修受講者募集
高齢者や障がい者の暮らし、権利を守る成年後見制度。その担い手となる「市民後見人」になりませんか?まずはお気軽に問い合わせください!
研修期間:10月6日(金)〜令和6年1月26日(金)
参加費:無料
申込:9月1日(金)までに電話で
※募集要項と申込書は窓口で説明し、直接お渡しします。

問い合わせ:伊豆の国市成年後見支援センター(大仁庁舎1階)
【電話】0558-76-8012

■巡回交通事故相談県
交通事故相談所の相談員が、交通事故に関するさまざまな相談に応じます。
とき:8月9日(水)10時〜15時
ところ:伊豆長岡庁舎相談室
申込:8月7日(月)までに電話で

問い合わせ:危機管理課
【電話】055-948-1482

■「ちょこっトーク」inおもちゃ図書館
子育てのこと、家庭のことなどについての情報共有や、人とのつながりづくりを家庭教育支援員がサポートします。みんなで楽しくお話ししませんか?
とき:毎月第4水曜日10時30分〜11時30分
※直近の予定8月23日(水)、9月27日(水)
ところ:韮山保健センター1階おもちゃ図書館
対象:どなたでも歓迎!
参加費:無料
その他:出入り自由・申込不要

問い合わせ:生涯学習課
【電話】055-948-1461

■普通救命講習
(1)普通救命講習I
とき:8月13日(日)9時〜12時
ところ:田方南消防署2階研修室(伊豆市日向51-1)
申込:8月10日(木)までに電話で

(2)普通救命講習III
とき:9月10日(日)9時〜12時
ところ:田方中消防署3階研修室(白山堂327-1)
申込:8月10日(木)〜9月7日(木)までに電話で

〔共通事項〕
内容:AEDを使用した心肺蘇生法((1)は成人を対象。(2)は主に小児、乳児、新生児を対象)、止血法など
対象:伊豆の国市・伊豆市・函南町・沼津市・清水町・伊東市・東伊豆町に在住・在勤・在学の中学生以上20人
参加:/無料

問い合わせ:
(1)田方南消防署【電話】0558-74-0119
(2)田方中消防署【電話】0558-76-0119

■第34回すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会参加者募集
すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会の競技および開会式・講演会の参加者を募集します。
(1)競技参加
とき:9月〜令和6年3月
ところ:草薙総合運動場ほか県内各地
種目:
スポーツ交流大会(卓球・テニス・剣道・弓道・水泳・マラソンなど)
文化交流大会(囲碁・将棋・健康マージャン・俳句など)
対象:原則60歳以上(昭和40年4月1日以前生まれ)

(2)大会総合開会式・講演会
とき:9月7日(木)
ところ:グランシップ大ホール・海
内容:選手宣誓、アトラクション、講演会
定員:200人
参加費:無料
※参加は事前申込が必要です。詳細は問い合わせください。

問い合わせ:しずおか健康長寿財団
【電話】054-253-4221

■第71回静岡県統計グラフコンクール作品募集
静岡県、静岡県統計協会、静岡県教育研究会では、統計の正しい見方・考え方の普及向上を図るために、小・中学生から一般の人を対象に、統計グラフを募集します。
応募資格や応募方法など、詳細については静岡県統計情報サイト「統計センターしずおか」をご覧ください。

問い合わせ:
グラフコンクールについて…県デジタル戦略局データ活用推進課【電話】054-221-2298
その他…行政経営課【電話】055-948-1429

■『紙芝居を学ぼう!基礎から実践まで』
紙芝居を基礎から実践まで学んでみませんか?楽しく、わかりやすく学ぶことができます。
とき:9月16日(土)、30日(土)、10月15日(日)10時〜12時
ところ:中央図書館2階視聴覚室
講師:上原佐惠子氏(しずおか紙芝居研究会主宰・伊豆おはなし連絡会代表ほか)
対象:紙芝居・読み聞かせに関心があり、全3回に参加できる人20人
参加費:無料
申込:8月1日(火)〜8月31日(の期間に、中央図書館カウンターまたは電話で

問い合わせ:中央図書館
【電話】0558-76-5566

■自転車活用推進計画策定委員(一般市民)募集
「伊豆の国市自転車活用推進計画」策定に際して、計画策定委員会へ委員として参加をしていただける一般市民を2人募集します。詳細は、市HPをご覧ください。
募集期間:8月7日(月)〜8月21日(月)

問い合わせ:観光文化課
【電話】055-948-1480

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU