文字サイズ
自治体の皆さまへ

猫の適正な管理のお願い

22/52

静岡県伊豆の国市

■飼い主のいない猫の適切な管理
飼い主のいない猫は、市民の皆さんのご協力により、適正な管理がなされてきています。しかしまだ、無責任な管理により、猫が増えてしまっている場所があります。
糞尿などのトラブルを防ぎ、けがや事故で命を落としてしまう猫が増えないよう、近隣住民の理解を得て次の管理を行いましょう。
・不妊手術
・糞尿の処理
・決まった時間での、決まった猫への餌やり

■猫の飼い主にお願いしたいこと
(1)終生飼養に努める
猫を飼うときは、生態や習性、マナーを理解し、生涯責任を持って飼いましょう。ご家族で飼育計画について話し合うことが大切です。
(2)室内飼育に努める
猫にとって屋外には、感染症やけんかによる負傷、交通事故などの危険があります。また、糞尿などによる近隣トラブルも起きかねません。飼い猫を危険から守るためにも、室内飼育をお願いします。
(3)不妊手術の実施
オス・メスの複数飼育による無計画な繁殖は多頭飼育崩壊につながる危険があります。避妊・去勢手術をすると、次のようなメリットもありますので、繁殖を希望しない場合は手術をお勧めします。

▼避妊・去勢手術のメリット
・乳腺腫瘍(乳がん)や生殖器疾患(子宮や卵巣、精巣、前立腺など)の予防
・マーキングの予防
・発情期の鳴き声の解消

問い合わせ:環境政策課
【電話】0558-76-8002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU