文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕かわまち STYLE BOOK(1)

1/54

静岡県伊豆の国市

■10月1日(日)、ついに誕生
天城山系に源を発し、田方平野を流れ、駿河湾へ注ぐ狩野川。
近年、狩野川の堤防は、ウォーキングやランニング、サイクリングなどに利用され、隣接する『道の駅伊豆のへそ』にも多くの観光客が訪れています。
約4年前、地元住民や漁業協同組合、民間企業、行政機関が集まって『伊豆の国市かわまちづくり協議会』が設立され、以来、狩野川の水辺空間を生かした『かわまちづくり』を行い、地域の活性化を目指す方針を決め、協議を重ねてきました。
そして、令和5年10月1日、ついに新しい憩いの場が誕生します。伊豆の国市のシンボル・城山が見守る水辺空間に生まれるその場所の名は『川の駅 伊豆城山』。
豊かで美しい『かわ』と、人々がにぎわう『まち』を体験するための7つのスタイルを皆さんにお届けします。

■かわまちSTYLE1 デイキャンandバーベキュー
新型コロナウイルスの流行や、近年のキャンプアニメ・キャンプ系ユーチューバーの人気などを背景にして、今、空前のキャンプブームが到来しています。『川の駅伊豆城山』でも、美しい狩野川と城山を眺めながらキャンプやバーベキューなどを楽しめるサイトを用意しています。(10月1日時点ではデイキャンプのみですが、近日中に宿泊できるようになります。)
重たい機材を持参しなくても、いろいろレンタルできるので、初心者キャンパーでも気軽にアウトドアを楽しめます。
タープの下で、水辺の風を受けながらハンモックに揺られるも良し。地場産の食材を買い込んで、仲間とわいわいバーベキューで盛り上がるも良し。あなたのスタイルで、かわまちデイキャンandバーベキューを楽しみましょう。

梅田実規夫さん・美智子さんご家族(川崎市在住)
伊豆が好きなので、よく家族で遊びに来ます。以前、道の駅を訪れた際に子どもがたまたま『おもしろ自転車』で遊んだのをきっかけに、川の駅を訪れるようになりました。キャンプは初心者ですが、機材もレンタルでき、スタッフが丁寧に教えてくれるので、気軽に楽しめるのがいいですね。

○レンタル機材(例)※
・フライパン
・包丁とまな板
・トング
・テーブル
・バーベキューグリル
・タープ
・皿・箸・コップ
・ハンマー
※これらのレンタル機材は一例です。実際に借りられる機材の種類や値段については、『川の駅 伊豆城山』公式HPをご覧ください。

▼自然を最大限楽しむ マナーを守ろう
多くの人が訪れる川の駅。1人で静かに自然や非日常を楽しむソロキャンパー、家族や友人でわいわい楽しむキャンパーなどキャンプの楽しみ方は人それぞれ。しかし、マナーは共通です。周りの人と自然を気遣うことで川の駅の快適さを守ることができます。その他の注意事項はHPをご覧ください。

○ごみは持ち帰る
川の駅は自然の中の施設です。自然を守るためにも、ごみは持ち帰りましょう。

○直火をしない
芝生や地面をきれいに保つため、火を使用する際は焚き火台やコンロを使用しましょう。

○騒音に注意
川の駅の近隣の住人や他の利用者が快適に過ごせるよう、騒音を出さないようにしましょう。

○サイトを守る
サイト(区画)は、ホテルで言うと客室と同じです。他のサイトに入らないように注意しましょう。

■かわまちSTYLE2 愛犬よろこぶドッグラン♪
ワンちゃんも一緒に楽しめるのが川の駅。愛犬家なら誰でも無料で自由に使える小型犬エリア・フリーエリア併せて730平方メートルもの広大なドッグランを整備。
ドッグランに集うのは、市内や近隣市町のみならず、県外からの愛犬家も多く、ドッグイベントも開催予定なので、『川の駅 伊豆城山』は愛犬家たちの一大社交場になることが予想されます。利用の際はマナーを守って、人も動物も気持ちよく使用しましょう。

阿部ひなたちゃん・小春ちゃん(相模原市在住)
ご主人夫婦の車に乗って、年3~4回は伊豆に来るよ。川の駅は、距離的にも日帰りで来やすいんだって。ドッグランは嬉しいけど、ご主人様と一緒に泊まれる宿や、一緒にご飯を食べられるレストランも、もっと増えるといいな。

▼動物も人も気持ち良くマナーを守ろう
○ごみは持ち帰る
人も動物も気持ちの良い環境のため、ウンチやゴミは、必ず持ち帰りましょう。

○愛犬を見守る
事故やケガなどが起きないように、他のワンちゃんの行動にも注意しましょう。また、フェンスの高さは1.5m。飛び越えないように気を付けましょう。

この記事は『川の駅伊豆ゲートウェイ函南』を利用した人に取材して作成しました。

問い合わせ:都市計画課
【電話】055-948-2909

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU