文字サイズ
自治体の皆さまへ

青信号 12月15日~12月31日年末の交通安全県民運動を実施

26/38

静岡県函南町

12月15日(金)~12月31日(日)は、年末の交通安全県民運動期間です。「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上や交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のため活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。

■歩行者と自転車の安全確保

▽歩行者に対する推進事項
信号無視や横断禁止場所横断などの危険性の周知と交通ルールの遵守を促す広報活動の推進をしていきます。

▽自転車に対する推進事項
「全ての自転車利用者に対するヘルメット着用努力義務化」の周知およびヘルメットの着用促進をしていきます。

■夕暮れ時と夜間の交通事故防止

▽自動車運転者の皆さんへ
夕暮れ時や夜間は、昼間より速度を落とし、早めのライトオン(16時目安)を心がけましょう。また、対向車や先行車がいないときは、「ハイビーム」を効果的に活用しましょう。

▽歩行者・自転車利用者の皆さんへ
自発光式反射材の着用や暗い色の服装を避けるなど、運転者から見える工夫をしましょう。また、自転車利用者の皆さんも早めのライトオンを心がけましょう。

■飲酒運転等危険運転の根絶

▽飲酒運転の根絶
地域や職場、家庭内で「飲酒運転をしない・させない」環境づくりを推進しましょう。
また、飲食店における運転者への酒類提供禁止を徹底し、ハンドルキーパー運動を推進します。年末は忘年会など、お酒を飲む機会が増える時期となります。飲酒運転を絶対にしないようにしましょう。

▽妨害運転の防止
車を運転する際は、周りに対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法で運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更は絶対にやめましょう。

■秋の全国交通安全運動が実施されました
9月21日~9月30日に秋の全国交通安全運動が実施されました。運動期間中には、交通事故死ゼロを目指す事前街頭広報として、狩野川東部浄化センター付近にて、手持ち看板やのぼり旗を掲揚した街頭広報が実施されました。主に自動車や自転車の運転者に対して交通安全意識の啓発に努めました。

■交通指導員の活動
交通指導員は、園児・児童などの登下校時における交通安全指導に努めるほか、歩行者や運転者に安全な交通行動の実践を呼びかけています。そして、地域の交通安全活動に積極的に参加し、地域住民の交通安全意識の高揚に努めています。

編集・問合先:函南町交通指導員会広報部
【電話】総務課内:979-8102

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU