文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのなかに

22/29

静岡県富士宮市

一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。

■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs
富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。
できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。
ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。

17 市民や企業、行政が一体となり、活力のある持続可能なまちづくりを進める
市は、市民や企業、NGO・NPOなどの知識やアイデアを活用したり、相互に結び付けるなど、パートナーシップ推進の中核を担っています。
市と協力して、SDGsの達成に向けて取り組む宣言をした「富士山SDGs推進パートナー」などとの連携や交流による、新たな提案や事業の実現に向けて取り組んでいます。

◇富士山SDGs推進パートナーの連携
富士山SDGs推進パートナーの交流がきっかけとなり、地域イベントクリエーター(miyagirl)とホームセンター(カインズ富士宮店)が結び付き、カインズ富士宮店の駐車場で、キッチンカーや飲食店の出店、DIYのワークショップなどを行うイベント「まちごとDIY」を開催しました。

・富士山SDGs推進パートナーは随時募集しています
※QRコードは本紙22ページをご覧ください

富士宮市のSDGsへの取り組みを市公式ウェブサイトで紹介しています。
【HP】トップページ→富士宮市について→市政の運営→推進事業→地方創生に向けたSDGs

問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113
【FAX】22-1206

■コミュニケーション手段を増やす 手話
◇毎日
親指と人差し指を立てた両手を向かい合わせ、体の下から円を描くように遠くから手前に2周回す

◇嫌い
親指と人差し指をつけた手を顎の下にあて、嫌な表情をしながら指を離して前に出す

◇梅雨
右手の指をすぼめて、顎、おでこの順にあてる

指を開いて下に向けた両手のひらを体側に向け、上下させながら下ろす(雨)

過去に掲載した手話を動画で紹介しています。
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→健康・福祉→障がい者支援→手話で話そう

問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
【FAX】22-1251

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU