文字サイズ
自治体の皆さまへ

皆さんの声をもとに 第6次富士宮市総合計画を策定しています

8/29

静岡県富士宮市

令和8年度から令和17年度までの10年間のまちづくりの考え方を示す第6次富士宮市総合計画の策定を進めています。
よりよい計画をつくるために令和6年2月に実施した市民アンケートの主な内容と集計の一部を紹介します。

【HP】トップページ→富士宮市について→市政運営→総合計画・各種計画→第6次富士宮市総合計画の策定

■調査概要

ご協力いただきありがとうございました。

■アンケートの結果から
多くの市民が「富士宮市」に対してよいイメージを持ち、愛着や誇りを感じていることがわかりました。
特に、世界文化遺産に登録されてから10年が経過した富士山はもちろん、美しい山や川などの自然資源に対して誇りを感じ、将来に残したいという思いが伝わる結果となりました。
一方、将来の富士宮市のまちづくりのキーワードとしては、「生活の利便性」や「定住人口の維持」「安全・安心」などが多く挙げられ、日常生活や人口減少対策への関心の高さが伝わる結果となりました。

■スケジュール
市民アンケートの分析を進めるとともに、中学生会議・高校生会議、地区別懇談会や市民まちづくり会議などでの意見や提案を参考に、市民の皆さんの声を反映した総合計画を策定していきます。
・6月…中学生会議、高校生会議
・6~7月…関連組織別アンケート
・6~8月…地区別懇談会
・7~11月…市民まちづくり会議

■富士宮市のイメージ
◇どのようなイメージを持っていますか。

◇富士宮市のイメージで当てはまるものを選んでください。(複数回答可)

富士宮市へのイメージで、「よい」と回答した人は、42%でした。「ゆったりとした」「伝統」「美しい」など、世界遺産富士山を連想するようなイメージを持っている人が多くいる一方で、「さびれている」「停滞」など、悪いイメージを持っている人がいることがわかりました。

■富士宮市への愛着と誇り
◇愛着を感じますか

◇誇りを感じますか

「愛着」「誇り」ともに、5点以上の回答をした人が8割以上となり、富士宮市への愛着と誇りを感じている人が多いことがわかりました。

■富士宮市の魅力
◇富士宮市が誇れるもの・将来に残したいものは何ですか。(3つまで選択可)

◇富士宮市が誇れるもの・将来に残したいものを具体的に教えてください。(自由記述)
▽自然資源(富士山を除く)
朝霧高原の自然、白糸の滝、陣馬の滝、田貫湖、湧玉池
▽富士山(景観・文化的側面)
美しい四季の富士山、信仰の対象としての富士山
▽景観・景色
神田川や田貫湖からの富士山の眺め、ダイヤモンド富士
▽その他
文化的資源(浅間大社に関わる行事)、イベント(富士山女子駅伝、富士宮駅伝)、グルメ(食文化、B級グルメ、富士山の恵みで作った食)

70%以上の人が「美しい山、川などの自然環境」、「世界遺産「富士山」」と回答し、自由記述でも、自然環境や富士山に関連したものが多く挙がりました。

■富士宮市の将来
◇将来の富士宮市に重要だと思うキーワードは何ですか。(複数選択可)

50%以上の人が、「生活の利便性」と回答したほか、40%以上の人が、「定住人口の維持」や「富士山の保全と活用」「安全・安心」と回答しました。

問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113
【FAX】22-1206

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU