■第10回富士圏域トップセミナー
「誰もが活躍し成長する企業とは?~障がい者雇用の視点から~」をテーマに、障がい者を雇用する企業の取り組みや事例についてお話しします。
日時:2月21日(金)13:00~16:15
場所:総合福祉会館
対象:富士宮市・富士市の企業経営者や担当者、福祉・教育・医療の関係者、障がい者雇用に興味のある人
料金:無料
内容:
(1)企業による取り組みの紹介
(2)「企業はどうやって障がい者雇用を進めたのか」事例発表
講師:
(1)川田俊介さん((有)川田製作所代表)ほか
(2)大塚一裕さん((株)建設システム)
申込み:2月14日(金)までに電話または申し込みフォームで
問合せ:富士障害者就業・生活支援センターチャレンジ
【電話】0545-39-2702
■障がい者就職面接会
事業所の面接が受けられるほか、担当者に仕事の内容などを聞くことができます。
日時:2月27日(木)13:30~15:30
場所:ふじさんめっせ(富士市柳島189-8)
対象:障がいがあり、ハローワークに求職登録をしている人
料金:無料
申込み:2月14日(金)までに参加申込書(ハローワーク富士宮の窓口にあります。)を窓口へ
問合せ:ハローワーク富士宮
【電話】26-3128
■60歳以上の働きたい人のための草刈機・植木剪定講習会
◇草刈機講習会
日時:3月5日(水)・6日(木)10:00~16:00(全2回)
◇植木剪定講習会
日時:3月10日(月)~12日(水)10:00~16:00(全3回)
◇共通
場所:シルバー人材センター(小泉569-2)
対象:働く意欲のある60歳以上の市民で、シルバー人材センターに就業できる人
定員:各15人(先着順)
料金:無料
申込み:2月3日(月)~21日(金)に電話または窓口で
その他:全ての回の参加が必要です。
問合せ:(公社)富士宮市シルバー人材センター
【電話】23-4008
■からだチェック
体の組成や骨の健康度、血圧の測定やストレスチェックなど、体の状態をチェックします。
日時:3月6日(木)9:00~11:00
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:35人(先着順)
料金:無料
申込み:2月3日(月)~3月5日(水)に電話または窓口で
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
■令和7年度富士宮市医学生・看護学生修学資金無利子貸与
医学生・看護学生として修学する人で、卒業後、市立病院の医師、看護師または助産師として勤務する意志のある人に修学資金を無利子で貸与します。
◇医学生
◇看護学生
申込み:2月17日(月)~4月4日(金)に申請書類(市立病院窓口またはウェブサイトで入手できます。)を郵送(当日消印有効)または窓口で
その他:4月19日(土)または20日(日)のいずれかに面接を行います。
問合せ:病院管理課
【電話】27-3151
■市民健康講座「脳卒中」
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れることで、脳の働きに障がいが生じ、手足を動かしにくい、言葉が出にくいなどの症状が現れる病気です。
予防法や治療についてお話しします。
日時:3月14日(金)18:30~20:00
場所:市立病院南棟
料金:無料
講師:中村友彦さん(浜松医科大学医学部付属病院特任教授)
申込み:不要。直接会場へ
問合せ:病院管理課
【電話】27-3151
■介護に関するよろず相談会
主任ケアマネジャーが、介護や生活に関する相談に応じるほか、「オムツの上手な選び方・使い方について」をテーマにお話しします。
日時:3月17日(月)
(1)14:00~14:50
(2)15:00~15:50
場所:ウエルシア宮原店(宮原321-2)
定員:各回10人(先着順)
料金:無料
講師:ユニ・チャーム(株)
申込み:2月12日(水)~28日(金)に(1)参加希望回(2)住所(3)氏名(4)電話番号を電話、ファックス、電子申請または窓口で
問合せ:地域包括支援センター
【電話】22-1591
【FAX】28-4345
<この記事についてアンケートにご協力ください。>