令和8年度から令和17年度までの10年間のまちづくりの考え方を示す第6次富士宮市総合計画の策定を進めています。よりよい計画をつくるため、皆さんの声を反映していきます。
【HP】トップページ→富士宮市について→市政運営→総合計画・各種計画→第6次富士宮市総合計画の策定
■第5回市民ワークショップ
11月30日(土)、「まちづくりのキャッチコピー(将来都市像)を考える」をテーマにグループワークを行いました。
第4回までのワークショップの内容を踏まえ、富士宮らしく、未来の暮らしがイメージできるようなキャッチコピーを考えました。
◇楽しく 幸せ 生涯 チャレンジ都市
・魅力ある企業を誘致したり、新規事業者を支援するなど、産業を活性化して、住む人や働く人を増やしたい。
・自然と都市のいいとこどりをして、アクティブとリラックスが楽しめる、自然と調和した「都市」にしたい。
◇ダイヤモンドと水の恵みをあなたに 富士宮
・ダイヤモンドのように貴重な富士山や湧水、自然環境などを富士宮に住む人に感じてほしい。
・10年後も富士山のおいしい水とともに家族と笑顔で暮らしたい。
◇日本の暮らしは[宮]から始まる
・湧水や土壌など、富士山の恵みによって育まれる畜産物や農産物などのおいしいものを食べて、ずっと健康に過ごしたい。
・富士宮には、食や水、自然、全てが詰まっている。日本がどんなところか聞かれたら、「富士宮のようなところ」と言えるまちにしたい。
◇日本中に自慢したくなるまち
・富士宮には、人が温かく、移住者を受け入れてくれる環境がある。治安の良さや子育てに対する支援、祭りやおいしい食など、先人が築いてきた「人づくり」、「暮らしやすさ」、「楽しみ」をこれからも大切にしたい。
・遊び、学び、休み、挑戦できる環境をつくり、みんなが笑顔で過ごして、自然にたくさんの人が集まるまちにしたい。
◇いなかライフ 時々 都会感~わたしと自然と子育て~
・富士宮には、山や川、湖があり、海も近い。都心からも新幹線で1時間程度と近いため、田舎と都会の良さを満喫できるまちにしたい。
・自然の中で子育ても自分の人生も楽しめる、癒やしの暮らしを実現したい。
◆会議参加者の声
◎富士宮のことをもっと宣伝していきたいと思いました。
◎今回のように、富士宮のことを好きな人が集まる機会が増えるとうれしいです。
◎とても貴重な機会でした。大学を卒業したら富士宮に戻ってきたいです。
問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113
【FAX】22-1206
<この記事についてアンケートにご協力ください。>