文字サイズ
自治体の皆さまへ

見逃せない情報 -お知らせ-

20/34

静岡県富士宮市

■市道の破損や異常を教えて
市では、道路の穴ぼこ・陥没や側溝・溝蓋などの点検、補修工事を行っています。見つけた場合は、連絡してください。市公式LINE「くらし」ページの「問い合わせ・通報」から通報することもできます。

問合せ:
・道路課
【電話】22-1240
※土・日・祝日・時間外は当直に連絡してください。
・当直
【電話】22-1111

■生ごみや廃油を流さないで
排水管が詰まったり、汚水があふれると、悪臭や害虫発生の原因になります。下水道や浄化槽を使用する時は、以下に気を付けましょう。
・野菜くずや食べ残し、サラダ油、紙くず、吸いがら、ガムなどのごみ、廃油やシンナーなどの危険物を台所の流し台や洗面所に流さない。
・便器の掃除に塩酸などの劇物を使わない。
[注意]
水をきれいにする微生物の働きを弱めないために、浄化槽の電源は、絶対に切らないでください。

問合せ:下水道課
【電話】22-1173

■第71回近江八幡駅伝競走大会結果
1月19日(日)に開催された近江八幡駅伝競走大会に、市内の3チームが出場しました。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】22-1190

■消費生活センターへ相談を
◇困りごとがあったら
悪質商法の被害や契約・取引に関するトラブル、商品・サービスに関する苦情など、専門の相談員が問題解決のためのお手伝いをします。
日時:平日9:00~16:00
場所:市役所1階 消費生活センター

◇不用品買い取り商法に注意
不用品買い取り事業者が、突然家に来て貴金属などの買い取りを要求する被害が発生しています。買い取りを迫られたら、2人以上で対応し、きっぱり断りましょう。

◇共通
その他:消費者ホットライン【電話】188でも相談できます。悪質商法やトラブルに巻き込まれないために、出前講座も開催できます。

問合せ:消費生活センター
【電話】22-1197

■公の施設の指定管理者が決定しました
4月1日~令和12年3月31日の指定管理者が決定しました。
◇市民文化会館
(公財)富士宮市振興公社グループ

◇柚野の里活性化施設
大鹿窪区

◇大富士交流センター
(公財)富士宮市振興公社

問合せ:行政課
【電話】22-1446

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU