文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのたより-講座・イベント(2)

24/30

静岡県富士市

■点字入門講座
日時:2月3日~3月23日 各土曜日
全8回 13時〜15時30分
場所:フィランセ
内容:点字の手打ち3回、パソコンを使った点訳5回
対象:市内在住・在勤で全ての回に参加できる人/8人(先着順)
申込み:12月18日~1月12日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクスで障害福祉課へ
【FAX】53-0151

問合せ:障害福祉課
【電話】0545-55-2911

■文字で伝える通訳~要約筆記はじめて講座~
聞こえが不自由な人に、その場の話を要約して伝える文字通訳です。講演会や病院受診時など様々な場所で利用される要約筆記を体験してみませんか。
日時:1月25日(木)10時〜12時
場所:岩松まちづくりセンター
対象:市内在住・在勤で、要約筆記について知りたい人、聞こえに困っている人や家族
申込み:1月18日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクスに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、障害福祉課へ
【FAX】53-0151

問合せ:障害福祉課
【電話】55-2911

■七草粥(がゆ)作り
旧稲垣家住宅を舞台に、日本の古くからの伝統的な行事食である「七草粥」の食事体験をして、地域の風習や由来を学んでみませんか。
日時:1月7日(日)10時~12時
場所:旧稲垣家住宅(広見公園内)
内容:畑でスズナ(カブ)とスズシロ(大根)の収穫、七草粥を作って風習や由来を学ぶ
対象:市内在住・在勤の人/5組20人
(応募者多数の場合、抽せん。小学生以下は保護者同伴。1組当たり保護者を含む4人まで)
持ち物:軍手、飲物
費用:1人200円
申込み:12月16~22日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
※12月24日(日)に、結果通知を申込者全員にメールで連絡します。

問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】0545-21-3380

■男女共同参画パネル展「みんなでつくる、みんなの未来。」
市や市民活動団体で行っている男女共同参画に関する取組などのパネルを展示します。
日時:12月23・24日 10時~16時
場所:道の駅富士川楽座2階フリースペース
内容:男女共同参画に関する様々なパネルの展示
※大観覧車のペアチケットが20人に当たる抽せん会があります。
※男女共同参画地区推進員西部ブロック事業です。

問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724

■外国人市民向けくらしの日本語講座
日時:1月7日~3月24日の毎週日曜日(2月4・11日を除く)
全10回 14時30分~16時
場所:富士駅北まちづくりセンターほか
内容:生活で使う日本語の勉強(初級レベル)
対象:市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/15人(人数が多い場合、抽せん)
費用:2,700円
申込み:12月21日(木)までに、直接、国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ(受付時間は本紙14ページ内★を確認)
【電話】64-6400

問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704

■講演会「女性が活躍すると社会も輝く」andマジックショー
自分らしく、いきいき働く大切さ、仕事と子育ての両立の秘訣を学びます。
日時:1月27日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
場所:吉永まちづくりセンター
〔第一部〕女性活躍推進講演会
講師:山下いづみさん(市議会議員)、佐藤菊乃さん(市議会議員)
〔第二部〕マジシャンOIL(オイル).さんによるマジックショー
対象:80人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:1月18日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・メールに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児の有無(希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ
【FAX】55-2864
※男女共同参画地区推進員東部ブロック事業です。

問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724

■「瀬戸内寂聴(せとうちじゃくちょう)99年生きて思うこと」上映会
市民活躍・男女共同参画課【電話】0545-55-2724
いかに生き、老いていくか。性別や年齢を問わず、自分らしく生きるためのヒントに満ちた、ドキュメンタリー映画です。
日時:1月20日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:丘まちづくりセンター
対象:60人(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れた人のみ連絡)
申込み:1月12日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・メールに参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児の有無(希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ【FAX】0545-55-2864
※男女共同参画地区推進員北西部ブロック事業です。
問合せ:

■新春!初笑い落語 女と男笑いでコミュニケーションづくり
日時:1月13日(土)13時30分~15時
場所:富士北まちづくりセンター
〔第一部〕男女共同参画紙芝居上演「大きくなったらなんになる?」
〔第二部〕笑福亭学光(しょうふくていがっこ)(上方落語協会)独演会
対象:80人(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れた人のみ連絡)
申込み:12月26日(火)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・メールに、参加希望者全員の氏名、電話番号、住所、託児の有無(希望する場合は子どもの氏名・年齢または月齢・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課(【FAX】55-2864)または男女共同参画地区推進員南部ブロック代表 石原 方へ(留守番電話録音可)
【電話】090-1623-9430

問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU