文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのたより-お知らせ(2)

17/34

静岡県富士市

◆6月1日は「美しいまちづくりの日」
富士市マナー条例(通称)が施行された6月1日は「美しいまちづくりの日」です。自宅や事業所周辺などの地域の美化に努め、快適な生活環境を保つために、家庭や職場で話し合い、理解を深めましょう。
▽富士市マナー条例とは
条例で定める禁止事項:公共の場所・他人の土地でのポイ捨て禁止、飼い犬等のふん放置禁止
条例で定める配慮事項:公共の場所での喫煙マナーの徹底
▽「チームちょこ美」まだまだ募集中!
現在4,000人を超える市民が、ちょこっと美化推進チーム「チームちょこ美」に登録しています。
月の初日に、ちょこっと美化を実践してみませんか。詳しくは、市ウェブサイトまたは電話で環境総務課へ。

問合せ:環境総務課
【電話】55-2901

◆市民税・県民税の定額減税
国の経済対策として、個人の市民税・県民税の特別控除(定額減税)を実施します。
令和5年中の合計所得金額が、1,805万円以下で所得割が課税される人は、令和6年度納税通知書(5月中旬から6月中旬に発行)にて減税額を反映させ、お知らせします。

問合せ:市民税課
【電話】55-2734

◆エコアクション21 自治体イニシアティブ・プログラム説明会
環境省が進める認証・登録制度「エコアクション21」について、事業者向けの説明会を行います。脱炭素経営を始めてみませんか。
日時:6月21日金曜日 14時~15時30分
場所:富士商工会議所(瓜島町82)
対象:20人程度(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:6月17日月曜日までに、申込用紙(環境総務課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送またはファクス・Eメールで、〒417-8601 富士市役所10階環境総務課へ
【FAX】51-0522

問合せ:環境総務課
【電話】55-2901

◆勤労者住宅建設資金利子補給制度
勤労者の住宅建設費用の負担を軽減するため、貸付けを受けた勤労者住宅建設資金の利子を補給します。
利子補給期間:10年以内
利子補給率:0.3%
利子補給対象額:1人につき最高1,000万円
対象の商品:返済期間10~40年のろうきん住宅ローン、変動金利型、固定金利特約型、全期間固定金利型、無担保住宅ローン「25(えがお)」
※必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

▽利子補給の対象となる融資について
場所:永田町2-36
日時:月~金曜日9時~17時(水曜日のみ19時まで)、土・日曜日9時~12時、13時~17時(要予約)
※祝休日、年末年始を除く(そのほか臨時休業あり)。
問合せ:ろうきん富士ローンセンター
【電話】52-8333

問合せ:商業労政課
【電話】55-2778

◆森林環境税の課税開始
森林環境税とは、森林整備などに必要な財源を安定的に確保する観点から創設された国税です。
令和6年度から、市が市民税・県民税と併せて徴収します。
納税義務者:国内に住所のある個人
年税額:1,000円

問合せ:市民税課
【電話】55-2734

◆難病患者総合相談会
日時:6月2日日曜日13時~15時30分(受付12時30分~14時)
場所:富士市交流プラザ
内容:難病患者がよりよい生活を送ることができるよう、専門の医師と関係機関の職員による病気の悩みや生活・介護の相談など
対象:難病による悩みを持つ人(病名がはっきりしない人、家族からの相談も可)
申込み:当日直接会場へ

問合せ:
市難病患者・家族連絡会 秋山方【電話】090-8737-7952
保健医療課【電話】67-0260

◆まちの駅 新2駅誕生!
まちの駅は、無料で休憩できるまちの案内所です。4月に新しく2駅が開駅し、市内のまちの駅は合計58駅になりました。
▽FDS富士山映えスポット
施設名:(株)キャリアドライブ静岡県富士自動車学校
駅長:志水聡(しみずさとし)さん
日時:9時~20時
(日曜日・祝日9時〜17時30分。月曜定休)
場所:柚木207-1
問合せ:【電話】61-6161

▽富士のHUB(ハブ)
施設名:GUEST HOUSE(ゲストハウス)富士と碧
駅長:東條杏菜(とうじょうあんな)さん
日時:10時~21時
(不定休)
※玄関が施錠されている場合は、以下問合せ先へ。
場所:元町9-3
問合せ:【電話】67-3922

問合せ:交流観光課
【電話】55-2777

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU