文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域とともにある学校をめざし「学校運営協議会」始まる

20/30

静岡県小山町

令和5年度より小山中学校区4校(成美小、明倫小、足柄小、小山中)では、これまでの研究・試行をもとに「学校運営協議会」制度を導入しました。
学校運営協議会は、「学校運営及び必要な支援に関して協議する機関で、小山町教育委員会及び校長の権限と責任の下、保護者及び地域住民等の学校運営への参画や支援・協力を促進することで、学校と地域がパートナーとなり、学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組む」ことを目的としています。〈小山町学校運営協議会規則第2条(趣旨)より〉
今後、順次、町内全小・中学校に広げていきます。

◆保護者・地域住民等も教育の当事者となることで、責任感をもち、積極的に子どもの教育に携わるようになる。
・近所に元気のない様子の子どもがいても、なかなか声をかけることができない
・子どものマナーについて学校へ苦情の電話

・積極的な声掛けや自ら指導する機会が増える
・学校任せではなく、地域が学校とともに対策を考える

◆保護者・地域住民等が学校運営や教育活動へ参画することで、生きがいにつながり、子どもたちの学びや体験が充実。
・自分の経験を生かして学校や子どものサポートをしたいが、迷惑にならないか
・地域の人と関わる機会が減ってきている
・地域人材を活用した学習が単発で終わってしまう

・地域の力を生かした学校運営や教育活動が実現する
・学校を中心に地域がつながり、地域の活動が活発になる
・地域の創意工夫や特性を生かすことで、学校での学びがより豊かで広がりを持つようになる

◆保護者・地域住民等と学校が“顔が見える”関係となり、保護者や地域住民等の理解と協力を得た学校運営が実現。
・一方的な意見が数多く学校に寄せられる
・学校が保護者や地域住民の様々な要望の対応に追われている

・学校の現状や方針への理解が深まり、地域が学校の応援団になる
・地域の協力により教職員が子どもと向き合う時間が増える

◆そのほかにも…
学校と地域の協力体制が築かれることで、生徒指導、防犯、防災等の面でも課題解決に向けて効果が期待されます。

「これからの学校と地域~コミュニティ・スクールと地域学校協働活動」〈文部科学省資料より抜粋〉

問合せ:学校教育課
【電話】76-6122

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU