文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月20日~26日は「動物愛護週間」おしえて!のらねこのこと

2/31

静岡県小山町

軒下で子猫が産まれてしまった、庭にフンをされた、最近近所で猫が増えている…野良猫の対策ってどうしていけばいいの?
今月号では、飼い主のいない猫(野良猫)対策についてご紹介します。

◆知っていますか?「地域猫活動」
地域猫活動とは、地域住民が主体となり、地域で飼い主のいない猫(野良猫)を適切に管理していくことにより、猫との共生を図りつつ、猫の生息数を徐々に減らして、住みよい地域にしていく活動です。
具体的には、行政やボランティア団体と一体となって、猫の不妊去勢手術をして繁殖を制限したり、餌やトイレの管理等地域で見守りを行います。

◆飼い主のいない猫を見かけたら…
迷子になっている飼い猫の可能性があります(首輪をしている場合など)。まずは、近所で猫を探している飼い主さんがいないか確認してください。また、既に「地域猫」として地域で管理しており、地域猫活動で不妊去勢手術済みの猫は、片耳の先がV字にカットされています。
※猫は、愛護動物のため、排除・捕獲はできません

◆それなら、どうしたらいいの?
ご近所の人の理解と協力を得ながら、不妊去勢手術を進め、繁殖を制限しましょう。
※くらし環境課では、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術事業を行っています

その後、適切な餌やりやトイレの掃除により、周辺の環境を保ちながら、地域での見守りをお願いします。野良猫の寿命は約4~5年です。その間地域で適切に管理することで、自然と猫の数は減っていきます。
また、一度餌付けをしてしまうと、猫が続けて来るようになります。適切な管理ができない人、猫が苦手な人は安易に面倒を見ず、猫除けなどの使用をお願いします。猫の世話をしている人たちと話し合い、共存へのご理解をお願いします。

◆猫よけの方法
猫との根比べです
いろんな方法で何度もお試しください
・コーヒーの粕を散布or吊るす
・ハッカ油を薄めて布などに染み込ませて通路に置く
・ハーブ類を植える
・水をまく
・とげ状のシートを置く
・猫よけセンサー(町で貸出し可)

◆昨年度は過去最少 静岡県における「殺処分数」
静岡県では、殺処分数0を目標に掲げています。
殺処分される猫の多くが、親のいない子猫です。
猫の殺処分数が激減した背景には、地域猫活動による不妊去勢手術の成果があります。
また、適正飼養への理解が進んでいることや、ボランティア団体による保護猫や保護犬の譲渡活動も殺処分減少に繫がっています。

※犬の保護頭数及び犬・猫の引取頭数から、譲渡・返還頭数及び年度繰越頭数を除いた頭数
※政令市(静岡市、浜松市)の分を含む

動物愛護管理統計資料:静岡県HP.2023.08,https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/eiseiyakuji/dobutsuaigo/1003130/1025176.html/,(参照2023-08-17)

◆猫の飼い主さんへ 野良猫を増やさないために
1.室内で飼う
近所迷惑の防止だけでなく、交通事故や感染症を避けることもできます。

2.避妊または不妊去勢手術をする
1頭のメス猫は、1年間に20頭以上の子猫を産むこともあります。
また、オス猫を外出自由にすると、メス猫を妊娠させ、多くの子猫が産まれる元になります。
※飼い猫適正飼養補助金:くらし環境課では、飼い猫の不妊去勢手術を行った人に、1匹につき3,000円の補助を行っています

3.迷子札をつける
首輪に身元の分かる表示を着けたり、マイクロチップを装着しましょう。
迷子や交通事故、災害があったときの飼い主確認に役立ちます。

4.最後まで責任を持つ(終生飼養)
飼い猫の寿命は、15~20年です。
猫は家族の一員です。生涯愛情を持って飼うことが飼い主の責任です。
また、災害があったときや飼い主が高齢で飼育が難しくなる場合に備え、預け先を見つけておきましょう。

問合せ:くらし環境課
【電話】76-6130

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU