町内の公共交通のあり方を検討するため、町内を5ルートに分けて走る巡回バスの実証実験運行(無料)を実施しました。
■実証実験運行の概要
運行期間:4か月間 令和6年8月1日(木)〜11月29日(金)土・日・祝日等除く
便数:
・1日7便(1周約45分)
・午前3便(9時・10時・11時)
・午後4便(13時・14時・15時・16時)
■利用状況の結果
実証実験運行の4か月間で2,804人が利用しました。
▽ルートごとの分析
・成美…5ルートの中で一番利用が多く、1,000人を超える人が利用しました。
・明倫…平均して、1便あたり1人以上の乗車(1・09人)があり、毎日の利用があったことが考えられます。
・足柄…1便あたりでは1人未満(0・68人)でしたが、セルバや足柄駅などの一部バス停で比較的多くの人の利用がありました。
・北郷…一部バス停では、ある程度の利用はあったものの、最も少ない利用状況でした。
・須走…平均して、1便あたり1人以上の乗車(1・11人)があり、毎日の利用があったことが考えられます。
▽全体
病院や公共施設に加え、道の駅ふじおやまなどの買い物ができる施設の需要も高い状況でした。
■利用者アンケートの結果
回答数:52人
全体として「ちょうどよい」の回答がどの項目でも多く、今回の運行にある程度満足いただいている人が多いと推測されます。
▽その他の主なご意見
・11月以降も運行してほしい。
・土日どちらかは運行してほしい。
・早い時間がない。
・道の駅・生涯学習センター(図書館など)へのルートができたことはありがたい。
・ルートが細かく設定されているので使いやすい。
・逆回りもあるといい。
・車のない人にとってはすごくありがたいし助かる。
・運転手さんがどのルートも本当に親切で乗りやすい。
・夕方にもう1便あると良い。(一部抜粋)
◆今年7月から巡回バス再開予定
▽今後について
『巡回バス』
・実証実験結果から、利用の少なかった足柄、北郷ルートについても、一部ルートを変更した上で、令和7年7月から運行を再開させる予定です。
・実証実験運行のとおり、どのコースも生涯学習センターを発着にします。
・成美・明倫ルートについては、今回の実証実験運行のルートを基本に再開する予定です。また須走ルートは、「道の駅すばしり」を追加、足柄ルートと北郷ルートは統合(今回の足柄ルートを基本に「道の駅ふじおやま」、「足柄ふれあい公園」を追加・桑木地区周辺バス停を休止)して実施予定です。
『その他』
・「デマンドバス」について、7月から予約システムの変更等を実施し運行する予定です。
・また、新たな公共交通手段として、「ライドシェア」の実証実験運行も4月から実施予定です。
※巡回バス・デマンドバス・ライドシェアそれぞれの詳細については今後お知らせします。
実証実験へのご参加とアンケートへのご回答ありがとうございました
問合せ:企画政策課
【電話】76-6133
【メール】kikaku@fuji-oyama.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>