守りたい 未来があるから 火の用心(全国統一防火標語)
期間:3月1日(土)~3月7日(金)
令和6年の町の火災件数は15件で、一般家庭での出火原因はたき火や、たばこによるものでした。身近にある火の取り扱いから見直し、火災を自ら防ぐ予防対策をお願いします。
※期間中は防火を呼びかけるため、20時にサイレンを吹鳴します。
◆住宅防火 いのちを守る10のポイント
▽4つの習慣
・寝たばこは、絶対やめましょう
・ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう
・ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう
・コンセントは、ほこりを清掃し不要なプラグは抜きましょう
▽6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブ、こんろなどは安全装置の付いた機器にしましょう
・住宅用火災警報器を設置し、10年を目安に交換しましょう
・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐため、防炎品を使用しましょう
・火災を小さいうちに消すために、消火器を設置しましょう
・お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所との協力体制を築きましょう
・防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策をしましょう
問合せ:消防本部予防課
【電話】83-0119
<この記事についてアンケートにご協力ください。>