◆障害者控除対象者認定書について-長寿介護課
要介護認定を受けている65歳以上の人は、税法上の障害者控除認定を受けられることがあります。「障害者控除対象者認定書」を発行いたします。
確定申告などで「障害者控除対象者認定書」が必要な人は、「障害者控除対象者認定書」を発行しますので、長寿介護課窓口に来庁いただき申請手続きを行ってください。
※障害者手帳の交付を受けている人は手続き不要です。
問合せ:長寿介護課
【電話】76-6669
◆確定申告寄附金控除(ふるさと納税)について-沼津税務署
確定申告を行う人は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて、寄附金控除額を計算する必要があります。ご注意ください。
問合せ:沼津税務署
【電話】055-922-1560
◆国民年金保険料の前納-住民課
国民年金保険料は、前納(まとめて前払い)すると割引されます。
前納の種類:2年・1年・6か月・1か月前納
支払方法:(1)納付書払い、(2)クレジットカード払い、(3)口座振替
割引の目安:(令和6年度の保険料で算出)
・2年前納…(1)・(2)15,290円、(3)16,590円
・1年前納…(1)・(2)3,620円、(3)4,270円
・6か月前納…(1)・(2)830円、(3)1,160円
・1か月前納…(1)・(2)割引なし、(3)60円
令和7年4月分から口座振替もしくはクレジットカードで前納したい人は、2月末日までに申込用紙に記入の上、口座振替は金融機関へ、クレジットカード払いは沼津年金事務所までご提出ください。
申込用紙は住民課または沼津年金事務所へお問い合わせください。また、現金納付で2年前納を希望される人は、3月末までに沼津年金事務所へ申請してください。現金納付で1年前納または6か月前納を希望される場合は、4月頃に納付書が送付されますので、お手続きは不要です。
問合せ:
・沼津年金事務所【電話】055-921-2201
・住民課【電話】76-6100
◆鳥獣被害防止対策セミナー開催~地域ぐるみでシカ・イノシシ等から農作物を守る戦略~-農業振興課
対象:農業関係者、一般町民
とき:2月6日(木)14:00
ところ:総合文化会館 菜の花ホール
講師:野生生物研究所ネイチャーステーション代表 古谷益朗さん
参加費:無料
※事前申込不要
近年、シカやイノシシなどによる農作物への被害が深刻化しており、地域の農業に大きな影響を与えています。このセミナーでは、以下のトピックを取り上げます。
・鳥獣の生態と被害の実態
・正しい被害対策とその効果
・地域ぐるみでの対策の期待
二次元コードで事前質問受付け
問合せ:農業振興課
【電話】76-6121
◆世界の料理教室 モロッコ料理-地域振興課
とき:3月9日(日)10:00~12:00
ところ:健康福祉会館 調理室
内容:タジン・モロカンサラダ
講師:遠藤 香耶さん
定員:20人
2月10日(月)から募集開始
参加料:
・会員 800円
・一般 1,000円
・小学生 500円
持ち物:エプロン、三角巾
申込み・問合せ:
・小山町国際友好協会事務局
【電話】070-7793-0062
【メール】fujisan.oifa@gmail.com
・地域振興課
【電話】76-6135
◆若年がん患者等支援事業-健康増進課
若年がん患者の人に対して以下の支援を行います。
(1)若年がん患者妊孕性(にんようせい)温存治療支援事業
がん治療により生殖機能が低下する恐れがあることから妊孕性温存治療を受けた人
(2)がん患者医療用補整具購入支援事業
がん治療により、医療用ウィッグ・乳房補整具(補整下着、人工乳房)を購入した人
(3)小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業
居宅サービス(訪問介護、訪問入浴介護)、福祉用具貸代、福祉用具購入を利用した人
申請時に必要となるもの:
・申請書(窓口で記入)
・領収書及び明細書
・がん治療を行ったことが分かるもの(同意書など)
・口座の分かるもの
・印鑑
くわしくは、健康増進課までお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】76-6668
<この記事についてアンケートにご協力ください。>