文字サイズ
自治体の皆さまへ

しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】

7/25

静岡県島田市

■島田市役所
〒427-8501 島田市中央町1番の1
【電話】0547-37-5111(代)
【FAX】0547-37-8200(代)
【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp
※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。

■(国保・後期)保険証の更新
8月1日から使用する、国民健康保険被保険者証兼高齢者受給者証(藤色)、後期高齢者医療被保険者証(緑色)を7月中に郵送します。
※12月2日以降は、保険証が発行されません。マイナンバーカードをご利用ください。
※お送りする保険証は、有効期限(それ以前に資格を喪失した場合は喪失日)まで使用できますので大切に保管してください。
※後期高齢者医療制度に加入する人は、限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の更新は不要です。新しい認定証を、7月中に郵送します。

問合せ:
国保年金課(国民健康保険)【電話】36-7178
国保年金課(後期高齢者医療制度)【電話】36-7191

■国民年金保険料免除申請の受け付け
経済的な理由などで納付が困難な人は、免除・猶予される場合があります。
免除の種類:全額・4分の3・半額・4分の1・納付猶予(50歳未満の人のみ)
※免除などの承認を受けた期間に応じて、将来受ける年金額が少なくなります。
申込:マイナポータルから電子申請(二次元コードは本紙掲載)。または直接国保年金課へ
持ち物(直接窓口で申し込む場合):基礎年金番号または個人番号が分かる書類、身分証明書
※失業により申請する人は、失業したことが分かる書類が必要です。
※代理人が申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要です。
※令和5年度に全額免除・納付猶予の承認を受け、翌年度以降も継続審査を希望した人は、変更がない場合申請不要です。

問合せ:
島田年金事務所【電話】36-2211
国保年金課【電話】36-7191

■夏休み子ども食糧支援と相談窓口
給食が無い夏休み期間中に、フードバンク事業を利用して食糧を提供します。併せて相談事業を行いますので、ぜひご利用ください。
日時:7月19日(金)〜8月20日(火)
場所:島田市就労準備支援センター(本通三丁目3-7)
対象:高校生までの子どもがいる、支援の必要な世帯
申込:6月30日(日)までにQR(本紙掲載)から電子申請。または郵送でNPO法人POPOLO(以下、ポポロ)へ
※申請書は、ポポロで入手できます。

問合せ:
ポポロ【電話】39-5324
福祉課【電話】36-7158

■合併処理浄化槽設置補助金
対象:下水道認可区域以外の地域の住宅に、10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する人
※予算が無くなり次第終了します。

▼交付金額
○新規設置 15万円(上限)

○単独処理浄化槽・汲取便槽から合併処理浄化槽への付け替え
・5人槽 33万2000円(上限)
・7人槽 41万4000円(上限)
・10人槽 54万8000円(上限)

○単独処理浄化槽・汲取便槽から合併処理浄化槽への付け替え(上乗せ補助)
・宅内配管工事 30万円(上限)
・撤去工事 9万円(上限)

申請方法:申請書を記入の上、必要な書類を添えて下水道課(クリーンセンター)に提出

問合せ:下水道課
【電話】45-3358

■市内にUIJターン就職する学生を応援します
対象者:東京圏の大学に通う学生で次の両方の条件を満たす人
・静岡県内の企業に就職する
・卒業後、市内に移住する意思がある
対象経費:6月1日以降に実施する県内企業の採用活動に参加するための交通費(上限1万1880円)
申込開始:10月1日(火)から
※正式な内定後、お申し込みください。
※詳しい要件がありますので、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。

問合せ:商工課
【電話】36-7146

■農林道の通行にはご注意ください
農林道は、農林業者や地元住民が主に利用する道路です。一般道路と比べ、道幅が狭く、急勾配・急カーブが多い他、路面状態の悪い箇所があります。落石・倒木・野生動物の出没による危険もあることをご理解の上、注意して通行してください。
※災害などにより、随時通行止めを行います。

問合せ:農林整備課
【電話】36-7170

■市有地・県有地の一括売却の入札
日時:7月30日(火)午前10時
場所:市役所本庁舎 会議室304(3階)
物件:旭三丁目6675-16 他3筆
参加方法:入札参加申込書を資産活用課へ持参
受付期間:6月17日(月)〜7月16日(火)午前9時〜午後5時
※入札参加申込書は、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)からダウンロードできます。

問合せ:資産活用課
【電話】36-7124

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU