文字サイズ
自治体の皆さまへ

確定申告はマイナンバーカード × e-Taxで さらに便利!

16/24

静岡県御前崎市

お手持ちのスマートフォンで「確定申告書等作成コーナー」から、画面の案内に沿って金額などを入力するだけで、所得税および消費税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書などの作成・e-Taxによる送信ができます。
なお、令和5年分確定申告は、令和6年1月上旬から確定申告書等作成コーナーのマイナポータル連携による申告書の自動入力対象が拡大予定です。

◆マイナンバーカード × マイナポータルと連携
確定申告書に自動入力
▽令和6年1月以降の対象はこちら!
〇収入関係
・[NEW]給与所得の源泉徴収票※
・公的年金等の源泉徴収票
・株式の特定口座
※「給与所得の源泉徴収票」の情報が自動入力の対象になるためには、お勤め先(給与等の支払者)が税務署にe-Taxで給与所得の源泉徴収票を提出していることが必要です。

〇控除関係
・医療費・ふるさと納税
・生命保険・地震保険
・社会保険(国民年金保険料、[NEW]国民年金基金掛金)
・[NEW]iDeCo
・[NEW]小規模企業共済掛金
・住宅ローン控除関係

▽マイナポータル連携について詳しくはこちら!
国税庁HPの「マイナポータル連携特設ページ」をご確認ください。
※二次元コードは広報紙をご覧下さい。

◆CHECK! インボイス発行事業者は消費税の申告が必要になります
令和5年10月からインボイス制度が開始されました。基準期間の課税売上高が1,000万円以下の事業者は、原則として消費税の納税義務が免除されますが、インボイス発行事業者は、基準期間の課税売上高が1,000万円以下であっても、消費税の申告が必要になります。
個人事業主は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から消費税の確定申告書を作成することができるほか、マイナンバーカードとスマートフォンがあればe-Tax(電子申告)による提出が可能です。

問合せ:税務課
【電話】0537-85-1114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU