文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報掲示板】お知らせ(1)

18/25

静岡県御前崎市

◆電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を給付します
対象世帯に3万円を給付します。詳細は、ホームページをご確認ください。
▽対象者
【住民税非課税世帯】
令和5年6月1日時点において、御前崎市に住民票があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主

▽給付手続き
該当と思われる世帯へ市から確認書などを送付します。確認書を市へ返送していただき、同意が確認でき次第、振り込みます。

・ホームページ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。

問合せ:福祉課給付金専用ダイヤル
【電話】0537-29-5157

◆里親制度ってどんな制度?里親相談会を実施します
里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れて暮らす子ども達を家庭環境の下で養育する制度です。里親ってどんな人がなるの?どのくらいの期間受け入れるの?少しでも興味のある人は相談会へお立ち寄りください。
日時:9月27日(水) 14時~16時
場所:市役所本庁舎1階ロビー
目的:里親制度の普及・啓発
内容:里親制度へ興味関心のある人に対し、制度を説明します。
※予約は不要です(予約することもできます)。

問合せ:西部児童相談所
【電話】0538-37-2852

◆令和5年度後期版生涯学習ガイドブックを発刊します
市内で開かれている100以上の学びの場(講座・講演会など)を1冊のガイドブックにまとめました。
8月上旬から順次、市役所や地区センター、市内店舗(金融機関、病院)などへ配布します。ホームページからもご覧になれます。

・ホームページ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。

問合せ:社会教育課
【電話】0537-29-8735

◆農業者年金に加入して安心で豊かな老後を!
農業者年金は、年間60日以上農業に従事し、国民年金第1号被保険者(保険料免除者を除く)で、20歳以上60歳未満の人が加入できる国民年金上乗せの公的な年金です。

▽農業者年金の6つの特徴とメリット
(1)農業者なら広く加入できる
(2)少子高齢時代に強い「積立方式・確定拠出型」の年金
(3)通常加入の場合、保険料の額は自由に決められる
(4)終身年金で、80歳未満で亡くなられても死亡一時金がある
(5)税制面で大きな優遇措置がある
(6)一定の要件を満たす農業者には保険料の国庫補助がある

問合せ:農業委員会(農林水産課)
【電話】0537-85-1125

◆大雨時は水路の「止め板」の一時撤去をお願いします
近年、台風や集中豪雨など大雨により、側溝や水路から水が溢れ、田畑の冠水や住宅への浸水被害の発生が各地で問題となっています。雨量の多いときに、水路に止め板が設置されていると、上流で氾濫する原因になります。農業者の皆さまは、台風の接近や線状降水帯の発生など大雨が予想される場合には、あらかじめ止め板を外してください。

問合せ:農林水産課
【電話】0537-85-1125

◆開校30周年記念セレモニー・記念講演会を開催
日時:9月22日(金) 9時30分~11時30分
場所:東海アクシス看護専門学校
内容:
・第一部 セレモニー
・第二部 講演会
演題 「磨けナースの力(仮)」
講師 広田 奈都美さん(看護師) 漫画「ナースのチカラ~私たちにできること訪問看護物語~」著者
申込方法:ホームページをご覧ください。

・ホームページ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。

問合せ:東海アクシス看護専門学校
【電話】0538-43-8111

◆OK!ワーク仲間を増やそう会員拡大キャンペーン
OK!ワークは掛川市、御前崎市、菊川市の中小企業の皆さまの福利厚生事業に取り組んでいます。
事業所の福利厚生の充実、温泉施設等の割引、人間ドックや宿泊への補助、お子様の小中学校入学祝い金の給付など、OK!ワークが実施しているさまざまな事業を利用できます。
8月26日(土)から10月25日(水)のキャンペーン期間に入会・申し込みをされた人は、千円の入会金が無料になります。新規事業所ご紹介者には、入会者1人につき千円の報奨金などを進呈します。この機会に入会をご検討ください。

問合せ:一般財団法人小笠掛川勤労福祉サービスセンター
【電話】0537-35-0298

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU