文字サイズ
自治体の皆さまへ

〜未来の農業のために〜 地域計画を策定しました

4/17

静岡県御殿場市

市は、持続可能な農業を実現するために、それぞれの地域の特性に応じた農業の設計図「御殿場市地域計画」を策定しました。地域計画は農政課窓口及び市ホームページ(広報紙P.5の二次元コード)で閲覧できます。
ここでは、地域計画策定の目的や骨子について紹介します。

[地域計画とは]
農業者や地域の皆さんの話し合いを基に策定した、地域農業の将来の在り方と目指すべき将来の農地利用の姿を明確化した設計図のことです。
計画は、それぞれの地区の実情や特性に合わせて作成されています。

◆地域計画 Q & A
◎なぜ地域計画が必要なの?
→ 農業に従事する人の高齢化や、地域の人口減少などにより、耕作されずに荒れてしまう田んぼや畑が増えています。このままでは、将来、地域の農地や農業を守れなくなってしまいます。
そこで、農地や農業の将来を守るために何が必要なのか地域で話し合い、その内容を基に市が将来の農地利用の姿を明確化した計画を作成しました。
計画は、農地を集積・集約することで、持続可能な農業を目指すこととしています。

◎どこが計画範囲になっているの?
→ 地域計画は、市内を10地区(御殿場地区4つ、富士岡地区2つ、原里・玉穂・印野・高根地区)に分けて、それぞれの地域の特性を考慮して作成しています。

◎どこが計画範囲になっているの?
→ 地域の農業の将来像や、農地を効率的に利用するための目標、地域の農業を担う人が利用していく農地を表示した地図(目標地図)などが定められています。

◎今後必要になる手続きは?
→ 農地に関する手続きをする際に、地域計画の変更に関する手続きが別途必要になる場合があります。
農地の売買・貸借・転用などの手続きをする場合には、事前に対象農地が地域計画の区域内か確認をお願いします。
また、農業関係の補助金を受ける場合に、地域計画の「地域の農業を担う人」として名前の掲載が必要になることがあります。
詳しくは農政課にお問い合わせください。

◆農業の未来について、楽しく語り合う場「農業の未来会議」
市は、各地区で「農業の未来会議」を開催し、そこで出た意見を基に、定期的に計画の更新を行っていきます。
農家だけでなく、農業に興味のある人であればどなたでも参加できます。みなさんのアイデアを持ち寄り、和気あいあいとした雰囲気の中で、農業の未来について楽しく語りましょう。開催日時など詳細は、広報ごてんばや市ホームページでお知らせします!

問合せ:農政課
【電話】82-4620

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU