■私たちの生活に欠かせないリチウムイオン電池 正しい処理で安全な暮らしを
スマートフォン、モバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン電池ですが、リチウムイオン電池は、強い衝撃を受けたり、変形したりすると発火する性質があります。
そのため、「可燃ごみ」や「不燃ごみ」として捨てられたリチウムイオン電池が原因で、ごみ処理施設などで火災が発生する事例が報告されています。火災が発生すると鎮火や施設の復旧に時間が掛かり、ごみの受け入れ制限や高額な修理費用が発生する可能性があります。
このような事故を防ぎ、安全な暮らしを守るために、リチウムイオン電池は正しく処分しましょう。
◇リチウムイオン電池の処分方法
(1)リサイクルマークが付いている場合
(一社)JBRC協力店舗の家電量販店やホームセンターなどの回収ボックスをご利用ください。
(2)リサイクルマークがない場合や電池が膨張している場合
製造メーカーには「資源有効利用促進法」での回収義務があるため、購入した販売店もしくは製造メーカーにご相談ください。
(注)リチウムイオン電池は、市では処分できません。
問合せ:
・環境課
【電話】83-1603
・ハウス御殿場
【電話】88-3337
<この記事についてアンケートにご協力ください。>