市内の話題を写真とともにお届けします。
■自転車マナーの向上を
1月は自転車指導強化月間。
月間に合わせ、市内の高校生と協力して街頭指導活動を行いました。
通勤・通学で慌ただしい朝、自転車通学する高校生に、ヘルメットの着用など安全意識の徹底を呼び掛けていました。
■川を守ろう!絵本贈呈
1月22日、御殿場幼稚園で、市水質保全協議会による絵本の贈呈式を開催し、絵本の読み聞かせや紙芝居の上演を行いました。協議会では、自然を大切にする心を育むことを目的に、毎年市内の子どもたちに川の保全に関する絵本を贈っています。
■スポーツによるまちづくりが評価されました!
1月23日、都内の会場で行われたスポーツ庁主催の「スポまち!表彰2024」表彰式にて、当市の【「モルックの聖地」御殿場で!あつまり、つながり、笑顔を育む!】プロジェクトが表彰されました。
「スポまち!表彰」は、スポーツによる「地方創生・まちづくり」に積極的に取り組もうとする自治体のアイデアを表彰するものです。
今回の受賞は、「サイクルスポーツのまちづくり」、「空手のまちづくり」に続き3度目となります。
これは、県内初の快挙です。
■いろんなお店が大集合
1月25日・26日、御殿場高原時之栖で「ときすみマルシェ」が開催されました。
会場には、ハンドメイドのグッズ販売やフードコーナーなど、バラエティ豊かなお店が120店舗出店。
多くのお客さんで賑わいました。
■J–クレジットで脱炭素と経済の好循環を
市では、適切な森林管理によるCO2吸収量の財産価値を国が認証する「J‒クレジット」と富士山Gコインを介して、脱炭素と経済の好循環を生み出す「御殿場型循環モデル」を進めています。
このたび、富士山麓に広大な森林を有する御殿場愛郷報徳社と市が合意書を締結し、利益を次世代や社会に生かす「推譲(すいじょう)」の精神で、J‒クレジットの創出と売却益の富士山Gコインへの活用にご協力いただきます。これにより、御殿場型循環モデルがさらに大きく動きます。
■みんなで鬼退治!
1月31日、御殿場聖マリア幼稚園で、節分イベントが行われました。
この日は、入園していない子ども達も一緒に参加。親子でお面を作ったあと、幼稚園に来た鬼を園児と一緒に豆まきで退治しました。
怖かったけど、頑張ったね!
<この記事についてアンケートにご協力ください。>