文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo News

26/31

静岡県掛川市

■8/16
かけがわ茶エンナーレ2024 音楽プロジェクトの一環で、市民参加のユースオーケストラが活動をスタートしました。市内外から25人のメンバーが集まり、掛川出身のピアニスト佐藤元洋さんら若手実力派奏者を講師に、初めての合奏練習を行いました。11月12日にコンサートを開催予定です。

■8/20
掛川西高校と袋井商業高校の茶道部が初めて合同で茶会を開催しました。大日本報徳社で実施し、日々の稽古の成果を披露したり、お茶菓子や茶掛けの説明をしたり
して来場者をおもてなししました。

■8/20
第44回掛川合唱祭が4年ぶりに開催されました。合唱団が市内外から19団体集まり、それぞれも素敵なハーモニーを響かせました。オープニングでは、来場者と一緒に「掛川市歌」を歌いました。

■8/24
熱中症で倒れている高齢男性を救った高校生2人に、市消防長から感謝状が手渡されました。迅速な通報や、救急車両到着までの適切な応急処置、救急隊への的確な情報伝達などが評価され、救急救護における市内で初の表彰事例となりました。

■8/24
掛川桜木女子ソフトボール部が第37回全日本小学生女子ソフトボール大会で、見事3位に入賞しました。極めて優秀な成績を収めた同チームに、久保田市長から「市スポーツ特別賞」が贈られました。

■8/25
第77回全国茶品評会深蒸し煎茶の部で掛川市が4年連続通算25回目の産地賞を受賞し、山東茶業組合が同部で最高の農林水産大臣賞を2年連続受賞の快挙を達成しました。これを記念して、市役所に受賞横断幕を掲げて万歳三唱で喜びを分かち合いました。

■8/26
車いすで街中を移動し、拾ったごみの量や気付いたバリアの数などで点数を競うスポーツ「車いすスポGOMI」が掛川駅周辺で行われ、60人が参加しました。掛川東高校の佐野夢果さんが企画。バリアフリー視点の気付きをとおして誰もが住みやすいまちにつながることが期待されます。

■8/26
掛川葛布事業組合が葛布づくりの体験教室を行い、県内外から9人が参加しました。市の伝統工芸品である手織葛布の生産過程を一から体験するこの教室。1日目に葛の採取や煮込み、乾燥作業を行い、2日目はそれらを糸にして、テーブルクロスやコースターを織りました。

■8/26
いとくり通りサマーフェスティバルが4年ぶりに開催されました。メイン会場では、中東遠地域から集まった団体が、よさこいや吹奏楽の演奏を披露し会場を盛り上げました。

■9/6
市は女子ラグビーチーム「アザレア・セブン」を運営するアザレア・スポーツクラブと包括連携協定を結びました。今後はともにラグビーの魅力を伝え、市民のスポーツへの参加や健康づくり向上を目指し連携事業を展開していきます。

■9/10
掛川出身のヴァイオリニスト長尾春花さんのアウトリーチコンサートが「ぴのほーぷ」で開催されました。サンサーンスの白鳥やモンティのチャルダッシュなど7曲が演奏されました。会場いっぱいに美しい音色が響き、施設入所者など約60人の観客に生の音楽が届けられました。

■9/11
城東中学校で防災学習が行われ、3年生生徒が災害図上訓練に取り組みました。自宅や避難所などの場所を地図上に落とし込み、災害時の行動をイメージすることで、利用可能な資源、危険箇所、必要な備えなどを確認しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU