文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo News 日々の出来事を発信しています

22/28

静岡県掛川市

■11/12
掛川市に移り住んだ移住者・転入者を対象に、第2回かけがわ移住者交流会が行われました。
今回は、日本古来の調味料が全て揃う遠州横須賀で「さしすせそ」を巡るバスツアーを開催。参加者は掛川の知らなかった良いところを見学や試食、講話をとおして体感しました。

■11/13
世界農業遺産『静岡の茶草場農法』に認定されているエリアで新しいお茶の楽しみ方が企画されています。東山地区では自分で摘み取った茶葉を食材として、茶畑を眺めながら味わう『茶畑レストラン』のモニターイベントが開催されました。企画の商品開発を進め、来年4月に発表予定です。

■11/14
農業体験施設『とうもんの里』で稲わら小屋作りが行われました。
かつての農村で見られた美しい風景や技術を後世に伝承するため、掛川市農業活性化やる気塾の方が、NPO法人とうもんの会やJA遠州夢咲大須賀支店などの協力で実施しました。

■11/14
第1回原野谷学園新たな学校づくり検討委員会が開催されました。
委員会では市内初の小中一貫校の整備に向け、「新たな学校づくりで大切にしたいこと」をテーマにしたワークショップや、市との意見交換を行いました。

■11/16
第51回東京都優良茶品評会「都の華」部門で、山啓製茶(株)が農林水産大臣賞に輝き、史上初の3連覇を達成しました。代表取締役社長らが受賞報告に来庁。受賞した茶葉の香りや、淹れたてのお茶がふるまわれました。

■11/21
すこやかこども園で焼き芋づくりが行われました。園児たちが、地域のボランティアの力を借りて植え付けから育成、収穫したサツマイモを使いました。焼き芋の準備まで体験し、出来上がったホクホクの焼き芋をみんなで味わいました。

■11/21
バレーボール元日本代表の大山加奈選手が千浜小学校を訪れ、同校4~6年生と交流しました。
大山選手は講演で、好きなものや熱中できるものを大切にするよう児童に呼びかけました。その後の実技交流では、バレーボールを使って体を動かして交流しました。

■11/22
さかがわ幼稚園で餅つき大会が開催されました。園児らは、地域の良質米部会やPTA理事会の方の指導のもと、餅つきを体験。自分たちでついた餅を、きな粉餅や東山地区の深蒸し茶パウダーを使用したあんこ餅にして食べました。

■11/23
掛川農業祭が4年ぶりにJA掛川市本所(千羽)で開催されました。
市内各地域・生産部会のほか、JAひだ高山やJA愛知知多などからの出店や、品評会に出品された農産物の即売会があり、多くの人でにぎわいました。

■11/23
第34回掛川市スポーツ少年団交流大会が、東遠カルチャーパークさんりーなで開催されました。
県西部地区スポーツ少年団303人が集まり、競技の垣根を超えて駅伝競走で交流を深めました。選手たちは普段実施している競技のユニフォームを着用し、たすきをつなぎました。

■12/2
第24回静岡県市町対抗駅伝が静岡市内の42.195キロで行われ、県内35市町37チームが参加しました。6月から練習に励んできた選手は、晴天のもと思いを込めたたすきをつないで、2時間18分7秒の好タイムでフィニッシュ。掛川市は市の部で10位に入賞しました。

■12/8
市長と高校生の意見交換「高校生ミーティング」が開催されました。
掛川西高の2年生11人が参加し、商店街の活用などの「グループ発表」と「市長との意見交換」が行われました。まちの魅力や生かし方、住みたくなるまちになるアイデアなど多くの意見が出され有意義な会となりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU