■新型コロナワクチン秋開始接種は3月まで
初回接種を完了し前回接種から3か月経過した方は、令和5年秋開始接種期間(令和5年9月20日~令和6年3月31日)に1人1回XBB対応ワクチンの接種を自己負担なしで受けられます。接種を希望する方は、各医療機関、市ホームページまたはコールセンターで予約をしてください。
生後6か月を迎え初回接種を希望する方や、お手元に接種券がない方は、電子申請または徳育保健センター、大東・大須賀ふくしあの窓口で申請ができます。接種は強制ではありませんので、効果と副反応を確認の上、ご判断ください。
詳しくは市ホームページをご確認ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:
コールセンター【電話】050-2018-7455
健康医療課【電話】23-8111
■低所得の子育て世帯給付金申請は2月29日(木)まで
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の申請期限は、2月29日(木)まで。速やかに手続きをお願いします。
受付場所:市役所1階こども希望課、大東・大須賀ふくしあ
◇ひとり親世帯の方
支給対象者:
(1)公的年金などを受給していて、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止された方
(2)物価高騰の影響で家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
◇ひとり親世帯の給付金を受給されない世帯の方
対象児童:令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童は、申請時20歳未満)
支給対象者:
(1)対象児童を養育する住民税非課税の父母など(所得の申告が必要な場合があります)
(2)物価高騰の影響で令和5年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった世帯の対象児童を養育する父母など
申込み・問合せ:こども希望課
【電話】21-1144
■広報かけがわ有料広告令和6年度広告主募集
広報かけがわへ掲載する有料広告の広告主を募集します。会社やお店のPRにご活用ください。
募集号:令和6年5月号~翌年の4月号(各号A4サイズ1枠)
発行部数:約42,000部/月
掲載位置・規格:裏表紙・縦297ミリ×横192ミリ(4色(CMYK))
掲載料:185,000円/枠(税込み)
申込期間:2月8日(木)~29日(木)正午
応募方法:予約申込書に必要書類を添えてメールで申し込み
注意事項:広告原稿は広告主の責任・負担で作成。掲載には審査、条件などがあります。
申込み・問合せ:広報・シティプロモーション課
【電話】21-1123【メール】koho@city.kakegawa.shizuoka.jp
■男女共同参画審議会委員を募集
男女共同参画に関する施策への意見提言などを行っていただく方を募集します。
対象:市内在住で満20歳以上の方
募集人員:2人以内(任期2年)
応募方法:2月29日(木)までに、応募用紙(市役所5階企画政策課で受け取り、または市ホームページからダウンロード)へ必要事項を記入し、指定テーマに関する論文を作成して直接提出、メールまたは郵送(〒436-8650長谷1-1-1)で
応募テーマ:「性別にかかわりなく、誰もがいきいきと暮らすことができるまち掛川の実現に向けて」
※応募書類は返却しません
申込み・問合せ:企画政策課
【電話】21-1208【メール】kikaku@city.kakegawa.shizuoka.jp
■介護保険事業計画・高齢者福祉計画パブリックコメントを実施
募集期間:2月8日(木)~3月8日(金)
※閲覧方法や意見の提出方法などは、お問い合わせいただくか、市ホームページでご確認ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
申込み・問合せ:長寿推進課
【電話】21-1363
■ご利用ください掛川市の教育ローン
高校や大学、専門学校などへ進学する際の教育資金が必要な方のための低利な教育ローンです。
対象:次の全てに該当する方
(1)勤労者で、市内に住民登録があり、1年以上居住している方
(2)本人・配偶者、生計中心者の前年の年間合計所得が1,000万円以下で、その子弟の高校・大学など(短大・専門学校を含む)の進学在学資金が必要な方
(3)市税を完納している方 など
融資金額:1人につき200万円まで融資
利率:年1.40%(全期間固定金利)
返済期間:10年以内(据置返済期間を含む)
据置返済:在学期間中は元金据置返済可能(据置期間は最長6年6か月)
申込み・問合せ:
労働金庫掛川支店【電話】24-5111
労働金庫小笠支店【電話】72-7111
問合せ:産業労働政策課
【電話】21-1125
■3月2日(土)夜間に津波避難訓練を実施
大東・大須賀区域の津波浸水域で、津波避難訓練が行われます。
当日は、午後7時ごろに大東・大須賀区域で、地震発生や大津波警報の同報無線が流れます。ご理解ご協力をお願いします。
津波浸水域の住民・企業のみなさんは、積極的に参加しましょう。
※「掛川動画チャンネル」で津波からの避難の仕方などを配信しています。ぜひご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:危機管理課
【電話】21-1131
<この記事についてアンケートにご協力ください。>