文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ・募集

16/32

静岡県掛川市

■「男女共同参画推進企画講座」企画・運営団体募集
市民団体が自主的に企画・運営する講座を募集します。
募集枠:1枠
応募資格:市内を主な活動地域にしている団体で、政治または宗教活動、営利を目的としない団体など。
対象:次の全てを満たす事業
(1)男女共同参画社会の実現に向けた内容
(2)広く一般に公開されるもの
(3)市と共催として参加者を募集すること
(4)自主的に企画・準備・運営を行うこと
(5)令和7年1月31日(金)までに実施予定であること
(6)他の補助金を申請しないこと
支援内容:講師料(上限3万円)やチラシ印刷、企画・運営への助言
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、6月28日(金)(必着)までに郵送(〒436-8650長谷1-1-1)、企画政策課に直接提出、メールまたは市ホームページの申込フォームより応募。
※応募用紙は市役所5階企画政策課で配布、または二次元コードからダウンロード。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

申込み・問合せ:企画政策課
【電話】21-1208

■「刈草」を活用しませんか
菊川・下小笠川における刈草を無料提供します。畑の敷き草やたい肥などに活用いただける方、お問い合わせください。
日時:7月末まで(秋刈りも9月~12月に予定)

問合せ:国土交通省浜松河川国道事務所平田出張所
【電話】73-2051

■ファミリー・サポート・センター会員を募集します
ファミリー・サポート・センターでは、子育てを応援していただける方を募集しています。対象は健康で子どもが好きな方(特に資格は問いません)。下記の講習および2時間程度の託児実習を受講していただきます。
日時:6月24日(月)・26日(水)、7月2日(火)・3日(水)・4日(木)
場所:市役所4階会議室ほか
応募方法:事前に市役所1階こども政策課にて会員登録をお願いします。
応募締切:6月14日(金)
※受講できない日がある場合は、次回(秋開催予定)以降も受講可能。
※子育てを応援して欲しい方(依頼会員)は随時募集しています。

問合せ:こども政策課
【電話】21-1211

■ご利用ください掛川市の住宅ローン
市内にご本人が居住する住宅を新築、増改築または建て売り住宅、中古住宅、住宅用土地を購入される方が利用できる低利な住宅ローンです。
対象:勤労者で同一事業所に1年以上勤めている、市税を完納している方
融資条件:
(1)住宅の新築(購入含む)、増改築の場合…床面積が40平方メートル以上の物件
(2)土地購入の場合…400平方メートル以下で5年以内に建築できる物件
融資金額:500万円まで(100万円以上10万円単位)
融資利率:
返済期間5年…年0.80%(固定)
返済期間10年以上…年0.95%(当初10年間固定)
返済期間:5年または10年~40年(1年単位)

申込み・問合せ:
労働金庫掛川支店【電話】24-5111
労働金庫小笠支店【電話】72-7111

問合せ:産業労働政策課
【電話】21-1125

■児童手当支給日は6月14日(金)
2月~5月分の児童手当を、届け出のあった金融機関に振り込みます。
振込日:6月14日(金)※入金の確認は翌日以降にお願いします。
支給額(月額):
0歳~3歳未満…15,000円
3歳~小学校修了前(第1子、第2子)…10,000円
3歳~小学校修了前(第3子以降)…15,000円
中学生…10,000円
※所得制限限度額以上は月額5,000円/人、所得上限限度額以上は0円/人
※高校卒業前(18歳になった後の最初の3月31日まで)の子どものうち、年長者から第1子と数えます。

問合せ:こども政策課
【電話】21-1144

■掛川市正規技術職員通年募集
Webで申し込み、
一次試験はSPI3で自宅受験が可能掛川市技術職員(土木技術と建築技術)を募集します。詳細は、下記二次元コードの掛川市職員採用ページをご覧ください。新卒枠は令和7年度採用、既卒枠は随時採用します。
募集人員:若干名
申込期間:6月30日(日)午後5時厳守
応募方法:市ホームページ職員採用サイトより申し込み

申込み・問合せ:人事課
【電話】21-1366

■静岡県大井川広域水道企業団職員募集
職種および資格:
電気…若干名(大卒、35歳まで)
職務内容:水道電気設備などの維持管理、設計・施工管理など
給与等:静岡県職員の規定に準ずる
申込期間:6月3日(月)~28日(金)
詳しくは企業団ホームページ【HP】https://www.oigawakoiki.or.jp

申込み・問合せ:静岡県大井川広域水道企業団総務課
【電話】0547-32-0136

■太陽光パネル・蓄電池共同購入 参加者募集中
静岡県では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入キャンペーン「みんなのおうちに太陽光」の参加者を募集しています。電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。おうちでできるSDGs、この機会におトクに購入しませんか。

問合せ:
静岡みんなのおうちに太陽光事務局【電話】0120-752-300
環境政策課【電話】21-1218

■クルポで脱炭素アクションしてみませんか
クルポとは、静岡県が地球温暖化防止のための県民運動として運用している「温暖化対策アプリ」です。スマートフォンにアプリをダウンロードし、脱炭素アクション(環境に配慮した行動)をするとポイントを獲得できます。30ポイント貯めると、県内企業の商品券やお食事券が当たる抽選に参加できます。
詳細や無料アプリのダウンロードは二次元コードから
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:
ふじのくにCOOLチャレンジ事務局(静岡県地球温暖化防止活動推進センター内)【電話】054-271-8806
環境政策課【電話】21-1218

■令和5年度における公文書などの開示状況
公文書の開示(件)

個人情報の開示(件)

問合せ:行政課
【電話】21-1133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU