文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報BOX「お知らせ」

28/38

静岡県森町

■森町議会議員選挙立候補 予定者説明会の開催について
令和7年4月20日執行予定の森町議会議員選挙の立候補予定者に対する説明会を次のとおり開催します。
立候補を予定されている方・関係者の方の参加をお願いします。
とき:3月13日(木)13:30~
ところ:森町町民生活センター 集会室
その他:1候補者につき、出席者は3人以内でお願いします。

問合せ:森町選挙管理委員会(役場総務課行政係)
【電話】85-6300

■新型コロナワクチン定期予防接種の実施時間を延長します。
令和6年10月1日から、65歳以上の方などを対象に新型コロナワクチン定期予防接種費用の一部助成を実施しています。
県内の新型コロナウイルス感染症の患者数が増加していることを踏まえ、予防接種の実施期間を令和7年2月28日(金)から令和7年3月31日(月)まで延長します。
ワクチン接種がお済みではない方で、希望する場合は早めの接種をお願いします。

問合せ:役場健康こども課健康づくり係
【電話】85-6330

■麻しん(はしか)・風しんの予防接種(2期)はお済みですか?
麻しん風しんの予防接種第2期は、法律で受けるように努めるワクチンとして定められています。
麻しんや風しんはウイルスによる感染症で、非常に感染力が強いため、ワクチンを受けて予防することが重要です。
麻しんは命に関わる感染症です。風しんは、大人になってからかかると重症化することが多く、特に妊娠初期に感染すると、お子さんが先天性風しん症候群となる確率が高いため、子どものうちに免疫をつけておく必要があります。
必ず2回接種するようにしてください。
※今回の接種が1回目となるお子さんは、2回目接種が自費
対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん(令和6年度年長児)
接種期間:令和7年3月31日(月)まで
医療機関:森町内、袋井市内、磐田市豊岡地区内の協力医療機関

問合せ:役場健康こども課健康づくり係
【電話】85-6330

■日本脳炎(第1期・第2期)の予防接種はお済みですか?
平成17年度から平成21年度にかけて日本脳炎ワクチンの積極的な接種勧奨が差し控えられたことにより、平成16年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方の中で、日本脳炎の第1期、第2期の予防接種が終了していない可能性がある方がいます。
該当する方は、20歳の誕生日の前日まで無料で接種できます。
接種を希望する方は、母子健康手帳で接種歴を確認の上接種を受けましょう。
令和6年度対象者:平成16年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方
接種可能期日:20歳の誕生日前日まで
※期日を過ぎると自費

問合せ:役場健康こども課健康づくり係
【電話】85-6330

■3月1日~8日は「女性の健康週間」
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすためには、子どもの頃からの健康な体づくりが大切です。早寝早起き、毎日3食食べる、適度な運動、ストレスケアをするといった生活を家族で心がけ、健康な体の土台を作っておきましょう。
女性の心身の状態は、ホルモンの影響を大きく受けるため、ライフステージ(思春期、妊娠・出産期、更年期、高齢期)ごとに大きく変化します。いつでも相談できるかかりつけ医を持ち、悩みを抱え込まないようにしましょう。

問合せ:役場健康こども課健康づくり係
【電話】85-6330

■富士山静岡空港香港線が運航中!
昨年12月に香港エクスプレスによる香港線が新規就航しました。夜景やグルメなど魅力が盛りだくさんの香港へ、ぜひ富士山静岡空港からご出発ください。
運航スケジュールは富士山静岡空港(株)ホームページをご覧ください。

問合せ:静岡県空港振興課
【電話】054-221-2230

■防霜ファンのご使用前に点検をお願いします。
大切な茶園を守るため、防霜ファンをご使用になる前には、施設の点検と試運転を行い、ファンの回転確認を必ず実施してください。
万一、異常を発見した場合は、速やかにメーカー、電気工事店およびお近くの中部電力パワーグリッド(株)までご連絡ください。
また、防霜ファンの電気契約を一時休止し、今後電気使用の予定がない場合は、安全のため引込線や計器等の設備を撤去しますので、ご連絡をお願いします。

問合せ:中部電力パワーグリッド(株)掛川支社
【電話】0120-977-230

■電柱の上にカラスの巣を見つけたらご連絡をお願いします。
春先から初夏にかけてカラスの巣作りが多くなります。
カラスが電柱に巣を作ると、木の枝や針金などが接触して、停電の原因になります。
発見した場合は、中部電力パワーグリッド(株)までご連絡をお願いします。

問合せ:中部電力パワーグリッド(株)掛川支社
【電話】0120-977-230(24時間受付可)

■国の教育ローンの案内
日本政策金融公庫は、高校、短大、大学、専修学校、各種学校や外国の高校、大学等に入学・在学するお子さんをお持ちのご家庭を対象とした公的な融資制度を行っています。
融資額:子ども1人につき350万円以内
固定金利:年2.65%(母子家庭、父子家庭、交通遺児家庭、世帯年収200万円(所得132万円)以内の方、子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方は年2.25%)(令和7年1月6日現在)
返済方法:元利均等月払(ボーナス月増額返済も可)
返済期間:18年以内
使いみち:入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金や家賃など
保証:(公財)教育資金融資保証基金(連帯保証人による保証も可能)

問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656(ナビダイヤル)または【電話】03-5321-8656

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU