文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報-information-(3)

14/19

静岡県河津町

■お知らせ
◆戸籍の請求が便利になりました
令和6年3月1日から、本籍地が全国どこであっても、最寄りの市区町村の窓口で戸籍証明書等を請求できるようになりました。
請求者は本人、配偶者、直系親族のみに限られます。請求の際には、窓口にお越しになった方の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。
また、戸籍届出の際に戸籍謄本を添付する必要もなくなりました。

問合せ:町民生活課窓口係
【電話】34-1932

◆ひとり下校は防犯ブザーを
昨年警察に通報のあった「子どもに対する声かけ事案などの不審者情報」は県内で1,196件あり、そのうち下田警察署管内では9件の通報がありました。子どもが不審者に声をかけられる時の多くは、1人で下校している時です。お子様のいるご家庭は、ランドセルに防犯ブザーを付け、しっかり音が鳴るか確認しましょう。
春休み中はネックストラップを使って防犯ブザーを身につけたり、バッグなどの鳴らしやすい場所に取り付けるようにしましょう。

問合せ:下田警察署管内防犯協会
【電話】27-2766

◆令和7年歌会始(うたかいはじめ)お題「夢」
令和7年の歌会始のお題は「夢」です。歌会始の儀は、毎年1月に天皇皇后両陛下の御前で、一般から詠進して選に預かった歌や選者の歌、皇族殿下の歌などが披講されます。

▽詠進歌の詠進要領(抜粋)
(1)お題を詠み込んだ自作の短歌で、1人1首、未発表のもの。
(2)半紙を横長に使い、右半分にお題と短歌、左半分に郵便番号・住所・電話番号・氏名・生年月日・性別・職業を縦書きで記載。
(3)半紙に毛筆で書く。

詠進期間:9月30日(月)まで(消印有効)
郵便のあて先:〒100-8111 宮内庁
封筒に「詠進歌」と書いてください。詠進歌は小さく折っても差し支えありません。
注意事項:お題は「夢」ですが、歌に詠む場合は「夢」の文字が詠み込まれていればよく、「夢幻」「夢中」「夢路」のような熟語にしても「夢見る」のように訓読しても差し支えありません。

問合せ:宮内庁式部職儀式第二係
【電話】03-3213-1111

◆設置しよう!点検しよう!
▽住宅用火災警報器設置義務化10年
消防法改正によりすべての一般住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられて10年が経過しました。下田消防本部では、住宅用火災警報器の作動確認の実施など適切な維持管理をお願いしています。(令和5年6月時点の設置状況は、全国平均84.3%、県平均85%、下田消防管内75%)
まだ設置していないご家庭は、大切な家族や自身の生命と財産を守るためにも早期に設置しましょう。

▽警報器設置場所・取付位置・種類
・寝室として使用する部屋(寝室が2階以上にある場合は、その階の階段上部)
・寝室や階段には煙を感知するタイプの警報器の設置が必要です。市販の感知器はほとんどが電池式のタイプで簡単に設置できます。)
・住宅用火災警報器は、電気店、ホームセンターなどで販売しています。

▽住宅用火災警報器アンケート調査
QRコードまたはURLで簡単に回答できます。ご協力をお願いいたします。
【URL】https://logoform.jp/form/NKUD/213210
※QRコードは本紙を参照ください。

問合せ:下田消防本部予防課
【電話】22-1849

◆町長室展示作品が変わりました
町は、河津町文化協会員の作品を町内外からの来客が多く訪れる町長室で展示しています。
季節に合わせて会員の作品の2カ月ごとに展示を行い、2月~3月は、飯田智恵さんの「高千穂峡の秋」が展示されています。

問合せ:企画調整課
【電話】34-1924

◆ショウジンガニ等特別採捕許可
「ひっこくり」漁具を使用してショウジンガニなどの甲殻類を採捕するには、静岡県特別採捕許可が必要になります。令和6年度の特別採捕許可申請受付が始まりましたので、忘れずに申請してください。
日時:3月1日(金)~3月29日(金)
場所:伊豆漁業協同組合 稲取支所 2階
持ち物:免許証コピーまたはマイナンバーカードコピー
申請料:無料

問合せ:伊豆漁業協同組合 稲取支所
【電話】0557-95-2021

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU