文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-

6/17

静岡県河津町

■のんびり桜を楽しむ
河津ブルーベリーの里 こたつでお花見
河津ブルーベリーの里で2月24日、3月2日、3日に、こたつに入りながら河津桜を楽しむことができるお花見イベントが開催されました。地域おこし協力隊と上佐ケ野区有志により企画されたこのイベントでは、見頃を迎えた桜の下にこたつが設置されたほかに、磯部焼など軽食の販売も行われました。イベント期間中は観光客の他にも、地域の家族連れなどが続々と訪れ、こたつに入りなが美しく咲き誇る河津桜をゆっくりと楽しみました。

■元気いっぱい剣道あそび
日本の武道「剣道」を知ろう 天心会
天心会は、2月27日剣道体験会をさくら幼稚園で開催しました。短めの竹刀でボールを打つあそびや、竹刀の先に載せたペットボトルを落とさないように運ぶあそびを通して、剣道の動きを体験しました。最後には園児と天心会のメンバーによるすり足で走るリレー対決が行われ、園内にはにぎやかな声援が響き渡りました。

■無病息災を皆で祈る
沢田区 涅槃堂(ねはんどう)祭り
涅槃堂祭りが2月15日、涅槃堂=沢田区=で開催されました。祭りは釈迦の命日である2月15日に毎年行われているもので、「百万遍念仏」では参拝に訪れた地元住民や観光客が輪になって念仏を唱えながら大きな数珠を回し、無病息災を願いました。会場ではオカリナ演奏や、落語の披露や、黄飯やアマギアマチャのふるまいも行われ多くの参拝客でにぎわいました。

■河津の魅力を再発見
まちなかフォトウォーク
3月3日、河津を元気に!推進委員会はかわづまちなかフォトウォークを開催しました。地域の魅力の発掘・発信することをねらいとし、参加者は1時間半ほどかけて町内を巡り、神社仏閣や河津川など思い思いに撮影しました。写真撮影後、一人ずつ撮影の意図や工夫を説明し、意見交換をするなど、お互いに町の魅力を共有しました。

■アマゴ釣りシーズン到来
河津川非出資漁協 アマゴの放流
河津川では3月1日からアマゴ釣りが解禁されました。2月28日には河津川で河津川非出資漁業協同組合(吉田重好組合長)によるアマゴの放流が行われました。組合員11人が大鍋橋から峰小橋までの8か所で体長約20センチのアマゴの成魚約250kgを放流しました。アマゴ釣りは10月31日まで河津川全域で行われます。

■卒園・卒業おめでとう
町内幼稚園・小中学校 卒園・卒業式
町立さくら幼稚園卒園式が3月14日、町内小中学校卒業式が3月19日にそれぞれ行われました。
さくら幼稚園11人、河津小学校42人、河津中学校57人が旅立ちの日を迎えました。
卒園生、卒業生は、級友や恩師、家族と共に新たな門出を祝い、春からの新生活に向けて、思い出の詰まった園舎、校舎から笑顔で巣立っていきました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU