文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健福祉センターだより

10/18

静岡県河津町

■今月のテーマ
成人の8人に1人!慢性腎臓病に注意

紅麹のサプリメントの服用による腎疾患が話題となりましたが、腎臓を悪くする原因は様々です。近年では糖尿病や高血圧症等の生活習慣病からCKD(慢性腎臓病)になる人が増えています。
CKDは、腎障害、腎機能低下のいずれか、あるいは両方が3か月以上続く状態のことを指し、進行すると腎不全になり、透析治療が必要になります。
健診・人間ドックの結果で見てほしい項目は、腎障害の目印「尿蛋白(たんぱく)」と腎機能を示す「eGFR」です。

▽尿蛋白
健康であれば尿には混ざりません。運動後や熱が出た時などに混ざることはありますが、毎回検査で蛋白質が混ざる(±以上)という場合は腎臓の病気が疑われます。

▽eGFR(推定糸球体ろ過量)
腎臓の老廃物を排泄する能力を示しています。この数値が60ミリリットル/分/1・73平方メートル未満(65歳以上の場合は45ミリリットル/分/1・73平方メートル未満)は腎機能低下が疑われます。

◆CKDの予防・悪化をさせないためには…
▽定期的な通院・健診受診

▽腎機能に見合った薬
賀茂地域の薬局では、腎機能低下のある人のお薬手帳に「CKDシール」を貼る取組を行っています。

▽生活習慣の改善
腎臓に負担の少ない食事、運動不足の解消、禁煙など、特に塩分の取り過ぎは要注意です。
検査結果の見方、生活習慣改善のヒント等保健師までご相談ください。

健康増進課 保健師 稲葉 臣

問合せ:健康増進課
【電話】34-1937

■かわづで子育て『かわいく』
◆育児相談
日時:5月7日(火)10時〜11時30分
場所:保健福祉センター ふれあいホール
対象者:子育て中の保護者
内容:身体測定、離乳食や子どもの食事に関する相談、育児相談、歯科相談
持ち物:母子健康手帳

◆健康相談および母子健康手帳交付
日時:5月7日(火)、5月20日(月)、6月3日(月)13時30分〜15時30分
場所:保健福祉センター
持ち物:
・妊娠届出書(病院で配付された場合は持参)
・個人番号カードまたは通知カード
・身元の確認ができるもの(写真付きでない場合は2種類持参)
・妊婦名義の通帳

◆かわづっこひろば5月のイベント
▽こどもの日イベント
日時:5月5日(日)10時〜15時30分
※キッチンカーイベントは10時〜12時開催(売切れ次第終了)

▽保健師による発育測定・育児相談
日時:5月20日(月)10時〜11時30分

▽5月生まれお誕生日会
日時:5月24日(金)10時40分〜

▽くれよんくらぶ”わくわくだより”
日時:5月26日(日)13時30分〜14時30分

問合せ:かわづっこひろば
【電話】36-3175

■河津町24時間電話健康相談ダイヤル
育児・医療・健康・介護について専門スタッフが相談に応じます
【電話】0120-560-655(年中無休)

■KAWAIKU 子育て応援メッセージ ~見守っているよ~
ママ、パパ、プレママ、プレパパの喜び、苦労、感動のつぶやき
親となった子、孫へ、子どもを見守るすべての町民からのエール…
かわづで子育て中のKAWAIKUさんたちへのメッセージです
※プレママ・プレパパとは…もうすぐ母親・父親になる人のことを指します。

思い悩むことも多いと思いますが
子供の成長を楽しんでいきましょう!
(MWさん)

人に優しく
そして
自分にはもっと優しく
子育てを頑張っているあなたへ(子育て応援団35さん)

※メッセージ募集!!メッセージBOXは、子育て支援施設にあります。わたしの声はがきの郵送でも受け付けています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU