文字サイズ
自治体の皆さまへ

Topics2 心豊かな安心で暮らしやすい町へ 町の助成・補助制度(2)

3/18

静岡県河津町

■助成・補助2 住宅・安全
◇子育て応援住宅整備事業補助金
住宅の新築工事や増改築工事・リフォーム工事に経費の10分の1を補助します。(15万円を限度)
対象:
・18歳未満の子どもがいる世帯または申請時点で妊婦のいる世帯
・100万円以上の工事を対象
・町に住所があり住宅などを所有し居住している人
・町税などの滞納がない人

問合せ:福祉介護課 福祉係
【電話】36-3232

◇家具転倒防止器具等購入補助金
家具転倒防止器具などの購入費用の一部を助成します。
対象:
・町に住所がある人
・転倒防止器具を設置する住宅または併用住宅の所有者または居住者

問合せ:防災課
【電話】34-1112

◇住宅用太陽光発電システム設置補助金
住宅用太陽光発電システムを設置する人に、1kwにつき5万円で、最大4kw(20万円)までを補助します。
対象:町に住所があり、居住する住宅(店舗兼用住宅を含み、賃貸住宅は除く)に新たに太陽光発電システムを設置する人で町税などの滞納がない人
その他:着工前に申請が必要です。

問合せ:企画調整課 企画調整係
【電話】34-1924

◇木造住宅建築等助成制度補助金
木造住宅の新築または増築を町内の業者に依頼した人に、当該住宅に賦課された固定資産税相当額を補助します。
対象:申請日に町税などの滞納がない人のうち、町税などの支払いを口座振替で行っている人、もしくは今後口座振替をする人
その他:着工前に申請が必要です。

問合せ:産業振興課 観光商工振興係
【電話】34-1946

◇プロジェクトTOUKAI―0(ゼロ)
町で派遣する専門家が、対象となる木造住宅の耐震診断を一棟1回限りで行います。費用は無料です。
耐震補強計画の作成や耐震補強工事が必要と診断された場合計画の作成や工事にかかる費用の一部を補助します。
対象:昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅
その他:契約前に申請が必要です。無料の耐震診断は令和6年度で終了します。

問合せ:建設課 管理係
【電話】34-1952

◇ブロック塀等撤去改善事業補助金
地震発生時に倒壊・転倒の危険性のあるブロック塀などの撤去または改善を行う場合、工事や設計にかかる費用の一部を補助します。
対象:撤去は道路に面したブロック塀、改善は広域避難地避難路に面するブロック塀など
その他:着工前に申請が必要です。

問合せ:建設課 管理係
【電話】34-1952

◇防災士育成事業補助金
防災士の資格取得にかかる費用を受講料や防災士認証登録申請料、旅費などを対象に10万円を限度に補助します。
対象:町に住所があり、自主防災組織または区に所属している人で自主防災組織または区長が推薦する人

問合せ:防災課 
【電話】34-1112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU