文字サイズ
自治体の皆さまへ

ぬまづの宝100選さんぽ

21/24

静岡県沼津市

■不屈の歌人 明石 海人(あかし かいじん) 明治34~昭和14年(1901~1939)
駿東郡片浜村に生まれた海人は、片浜尋常小学校(現・市立片浜小学校)、沼津商業学校(現・県立沼津商業高校)を経て静岡師範学校(現・静岡大学)を卒業後、教員となりました。しかし24歳でハンセン病を発病し、妻子と別れ故郷を離れて療養地を放浪しました。
絶望にあえぐ日々でしたが、あるとき海を眺めながら運命を享受する境地に至り、詩歌の創作を生きるよすがとします。療友に支えられながら創作に励み、命の瀬戸際に発行された歌集「白描(はくびょう)」はベストセラーとなりました。
海人は歌集発行後間もなく37歳で亡くなり、西間門の墓所に眠ります。大岡信は、海人を「もし長寿を保ったなら、昭和時代を代表する大歌人となったろう」と評したといいます。
海人が愛してやまなかった千本浜公園や母校・県立沼津商業高校には、海人の功績への畏敬と、病気への偏見是正の願いを込めて歌碑が建てられています。

■芹沢光治良記念館 市制100周年記念事業 企画展 沼津ゆかりの文学者たち(第2回)
明石海人を始め、名誉市民である芹沢光治良・井上靖・大岡信、太宰治など沼津ゆかりの文学者を紹介します。
日時:12月15日(金)~令和6年5月31日(金)、9時~16時30分(入館は16時まで)
入館料:大人100円、小・中学生50円(市内の小・中学生は無料)
休館日:月曜日(祝・休日を除く)、祝日の翌日(土・日曜日、祝・休日を除く)、年末年始(12月29日(金)~1月3日(水))

問合せ:芹沢光治良記念館
【電話】055-932-0255

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU