文字サイズ
自治体の皆さまへ

「お知らせ」風水害時の早期避難を心がけましょう

12/24

静岡県沼津市

6~10月頃は大雨等による災害が発生しやすい時期です。市は状況に応じた情報を発信し避難所を開設します。皆さんも自ら情報を入手し、命を守るための早めの行動に努めましょう。

■普段の生活から万が一に備える
○居住地域が危険かどうか確認する
浸水想定区域や土砂災害警戒区域を確認し、避難の必要性を事前に把握しておきましょう。
※各種ハザードマップは、市ホームページをご覧ください。
『広報ぬまづ』で検索

○情報ツールを活用する
国・県・市では、リアルタイムで風水害に関する情報を更新しています。普段から確認し、操作してみましょう。テレビのリモコンのdボタンからも避難情報や河川の水位情報を確認することができます。
※各種情報ツールは、市ホームページをご覧ください。
『広報ぬまづ』で検索

○避難所以外への避難を検討する
安全な地区に住む親戚や友人宅、自宅の2階への避難(垂直避難)等、避難先も検討しましょう。

○必要なものを確認する
食料・飲み物・服用薬など必要なものを確認しておきましょう。

○マイ・タイムラインについて考える
マイ・タイムラインとは、風水害に対し、一人ひとりの家族構成や地域の状況に合わせて時系列で整理した自分自身の避難行動計画のことです。
災害発生前から避難までに何をするか家族で話し合ってみましょう。
詳細は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

○宿泊施設利用補助制度
要介護3以上の人や障害者手帳を持っている人等、避難行動に不安のある人が市の指定する宿泊施設を利用した場合、補助金を交付します。
詳細は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

問合せ:危機管理課
【電話】055-934-4758

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU