文字サイズ
自治体の皆さまへ

百手先も一手から。令和5年7月3日 第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第三局(2)

2/24

静岡県沼津市

■みんなで楽しむ!みんなで昂(たかぶ)る! ウェルカム棋聖戦プロジェクト
第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第三局が沼津御用邸記念公園東附属邸第一学問所で開催されることを機に、沼津のまちのあちこちで将棋関連イベントが開催されます!

○地元高校生が揮毫(きごう)! 棋聖戦開催記念印が完成!
棋聖戦開催を記念して制作するTシャツやエコバッグなどのオリジナルグッズに使用される「開催記念印」は、沼津市立高校の書道部員がしたためたもの。勢いのある作品に仕上がっています。
書道部の皆さんは「全国から注目される対局なので、記念印に携わることができるなんてめっちゃ光栄です!自分たちの書で棋聖戦が盛り上がったら嬉しいです!」と興奮気味に話してくれました。

○市立図書館 特設将棋コーナー
将棋のルールがわかるガイドやプロ棋士の自伝など、将棋関連の書籍コーナーを設けます。
日時:6月8日(木)~7月7日(金)

問合せ:市立図書館
【電話】055-952-1234

○こども・シニア将棋大会
棋聖戦が実施される東附属邸で将棋大会を特別開催!
各部門の優勝から三位までには賞状を贈呈する他、優勝者には、棋聖戦第三局に使われる駒を提供している「富士駒の会」より彫駒が進呈されます。
日時:6月25日(日)、13時~17時
場所:沼津御用邸記念公園東附属邸
対象:
(1)小学校低学年以下の部(小学校3年生以下)
(2)小学校高学年の部(小学校4~6年生)
(3)中学生の部
(4)シニアの部(60歳以上の人)
参加料:各1,000円
定員:
(1)(2)各40人
(3)(4)各20人
申込方法:6月18日(日)までにホームページにある専用フォームで

申込み・問合せ:日本将棋連盟沼津支部
【電話】055-943-9443

○パブリックビューイングinららぽーと沼津
熱戦の様子を対局会場から生中継します。ショッピングの途中でも目が離せなくなってしまうかも!?
ららぽーと沼津から両棋士に声援を届けましょう!
日時:7月3日(月)、14時から
場所:ららぽーと沼津1階ひかりの広場
※当日、直接会場へどうぞ。

○沼津御用邸 棋聖戦特別記念こども縁日
沼津御用邸記念公園で、子供も楽しめる特別縁日を実施します。家族みんなで昔あそびなどを楽しんでみませんか。
日時:6月24日(土)・25日(日)、7月1日(土)・2日(日)
場所:沼津御用邸記念公園主馬前広場
内容:スーパーボールand駒すくい、将棋駒的当て、綿菓子、かき氷の販売等
※内容によって料金がかかります。
※別途入園料(大人100円、小・中学生50円)がかかります。

■沼津市民がおすすめする「沼津グルメ」大募集!
プロ棋士の食事は、昔から楽しまれ注目されてきた、対局と切っても切り離せないもの。「勝負メシ」とも言われ、目が離せません。皆さんも、沼津のグルメで棋聖戦の「勝負メシ」を盛り上げましょう!
※抽選で、対局見学招待券や記念品を贈呈します。詳細は、市ホームページをご覧ください。『広報ぬまづ』で検索

対局に臨む藤井棋聖と佐々木七段に提案する「沼津に来たなら食べてほしい沼津グルメ」と「手土産に渡したいスイーツ」を募集します。
[食事編]
食べてほしい食事の店舗名とメニューを募集し、応募結果をジャンル(和食・洋食・中華)ごとに整理し、各ジャンル上位2品程度を市民がお勧めする「沼津グルメ」として対局当日の昼食候補として提案します。
[手土産スイーツ編]
沼津土産として持ち帰ってほしいスイーツを募集し、応募結果に基づいた沼津ならではのスイーツセットを対局終了後にお渡しします。

■対局当日のランチandおやつ予想クイズ
藤井棋聖と佐々木七段が、当日どんなランチとおやつを食べるかを予想するクイズを実施します。

■「沼津グルメ」募集・ランチandおやつ予想クイズの応募について
応募期間:6月5日(月)~18日(日)
応募方法:専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または市ホームページにある応募用紙を市役所7階文化振興課に直接、郵送またはファクスで

申込み・問合せ:文化振興課
【電話】055-934-2561

■次の100年への一手
感想戦(かんそうせん)とは、将棋や囲碁、チェスなどにおいて、対局終了後、開始から終局まで、ときにはその一部を再現して、それぞれの局面における最善の手などを検討し振り返ることです。ルールとして明文化されているものではありませんが、対局中には知り得なかった情報を交換し、次の対局に活かす重要な機会と言われています。
今回の棋聖戦を一過性のイベントとして終わらせるのではなく、沼津に暮らす私たちが風光明媚なこのまちの魅力を改めて認識し、次の100年につないでいくことは私たちにとっての感想戦と言えるかもしれません。
将棋史に残るような対局も、最初の一手からはじまります。「将棋にはあまり馴染みがない」という人も、まずは市制100周年の記念すべき年に開催される棋聖戦と棋聖戦にちなんだ催しを楽しんでみませんか。加えて「あの時の棋聖戦はすごかったね、楽しかったね」と語り継いでいくことも大切です。
市制100周年を迎えるタイミングで開催される棋聖戦を私たちで盛り上げていきましょう。

問合せ:文化振興課
【電話】055-934-2561

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU