■令和7年1月6日(月)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です
期限までに納めましょう。
○市税納付の夜間相談窓口
日時:12月13日(金)、17時15分~19時
場所:市役所2階納税管理課
問合せ:納税管理課(納税推進係)
【電話】055・934・4732
■令和7年1月6日(月)は国民健康保険料第6期の納期限です
期限までに納めましょう。
○国民健康保険料納付の夜間相談窓口
日時:12月13日(金)、17時15分~19時
場所:市役所1階国民健康保険課
問合せ:国民健康保険課(収納係)
【電話】055・934・4727
■水道料金納付の休日相談窓口
日時:12月14日(土)、9時~12時
場所:水道部庁舎1階水道サービス課
問合せ:水道サービス課(料金係)
【電話】055・934・4853
■水道管の凍結対策を
水道管が凍結しやすい季節です。凍結すると水道管が破損したり、水が出なかったりすることがあります。露出した水道管には、保温材を取り付けてください。保温材は市販品もありますが、布・毛布などでも代用できます。また、メーター器のボックス内にも布などを詰め、凍結を防いでください。
問合せ:水道サービス課(給排水サービス係)
【電話】055・934・4856
■消費者トラブルにご注意を!12月は「消費者被害防止月間」です
この時期に多い悪質商法や消費者トラブルについてご紹介します。
○トラブル事例
(1)年金支給日や年末年始など自宅で保管するお金が多くなる時期は、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害に遭う可能性が高くなります。実在する企業や機関を名乗り、お金を騙だまし取ろうとする手口も多くなっています。
(2)年末年始などは自宅で過ごす時間が多くなることから、スマートフォン等でゲームをする時間も増加する傾向にあります。初めは無料でも途中から課金が必要で、気付いたら多額の課金をしていたという場合もあります。大人はもちろん、子供は特に注意が必要です。
(3)年末年始など人と会う機会が増える時期は、友人や知り合いからの投資や副業といった儲もうけ話に注意が必要です。「人を紹介すると報酬が入る」「お金を払えば儲かる方法を教えてもらえる」等と言われても、安易に話に乗らないように注意しましょう。
○消費生活センターから
年末年始で実家に帰省する人は、この機会に身近な人が消費者トラブルに遭っていないか確認しましょう。身近な人と消費者トラブルについて話し合い、皆でトラブルを防止しましょう。
※困った時は、消費生活センターにご相談ください。
問合せ:生活安心課(消費生活センター)
【電話】055・934・4841
■1歳未満の人のマイナンバーカードの申請について
12月2日(月)から、1歳未満の人はマイナンバーカードに顔写真の掲載がなくなるため、申請時に顔写真の提出が不要となります。また、出生届と併せてマイナンバーカードの申請を行うことが可能になります。
※詳細は、お問い合わせください。
申込み・問合せ:市民課(受付係)
【電話】055・934・4721
■年末の交通安全県民運動
12月15日(日)~31日(火)に年末の交通安全県民運動を実施します。今回の運動の重点項目は次のとおりです。・歩行者と自転車の安全確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
・飲酒運転等危険運転の根絶
・交差点の交通事故防止
問合せ:生活安心課(交通・防犯対策係)
【電話】055・934・4742
■保健センターからのお知らせ
○冬はノロウイルスに注意しましょう
予防のポイントを紹介します。
・こまめに手洗いをしましょう。
・食品はしっかり加熱しましょう(85~90°C、90秒以上)。
・調理器具などは十分洗浄しましょう。
・感染を広げないために食中毒になった人の汚物を適切に処理しましょう。
○インフルエンザ・新型コロナ予防接種について
ワクチン接種することで重症化の予防効果が認められています。予防接種を希望する場合は、早めに行うようにしましょう。
※詳細は、広報ぬまづ9月15日号と同時配付の「インフルエンザ・新型コロナ予防接種のお知らせ」をご確認ください。各地区センターにも配架しています。
○予防効果を高める毎日の工夫について
・帰宅時やトイレの後、食事前には、流水と石けんによる手洗いを習慣づけましょう。
・普段から栄養と睡眠を十分とり、抵抗力を高めましょう。
・室内では加湿器など使用して適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480
■医療従事者の業務従事者届について
12月31日時点で就業している医療従事者の皆さんは、法律により、各自の業務従事状況等の届出を行う必要があります。12月中旬に県から各職場を通じて提出の依頼がありますので、期限までに提出をお願いします。また、オンラインによる提出にご協力をお願いします。
提出期限:令和7年1月15日(水)
届出が必要な職種は次のとおりです。
※詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
・医師・歯科医師・薬剤師
問合せ:県健康福祉部政策管理局企画政策課
【電話】054・221・3357
・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士
問合せ:
県健康福祉部医療局地域医療課【電話】054・221・3762
健康づくり課(保健センター)【電話】055・951・3480
<この記事についてアンケートにご協力ください。>