文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのホットな話題 Photo News ‐フォトニュース‐

23/54

静岡県焼津市

■3(スリー)x(エックス)3(スリー).EXE(エグゼ)PREMIER(プレミア)~3人制バスケのプロリーグ 焼津で熱戦
5/28(日)、3人制バスケットボールの男子プロリーグ「3×3.EXEPREMIER」の公式戦が、焼津漁港の特設会場で開催されました。
焼津に本拠地を置く「YAIZU(ヤイヅ)CITY(シティ)UNITED(ユナイテッド)(以下、「YAIZU」)」など12チームによる熱戦が繰り広げられました。
「YAIZU」は接戦の末、上位トーナメント進出はかないませんでしたが、観客席からは惜しみない拍手と温かい声援が送られていました。

■航空自衛隊静浜基地「航空祭」~迫力の航空ショーや展示で観客を魅了
5/28(日)、航空自衛隊静浜基地で基地内を一般公開する航空祭が開催され、市内外から航空ファンや家族連れなど約1万人が訪れました。
当日は、静浜基地所属のT(ティー)-7(セブン)による編隊飛行をはじめ、浜松や入間、岐阜基地に所属するさまざまな航空機が轟音とともに焼津の上空に飛来。上空で繰り広げられる迫力ある航空ショーや貴重な装備品の展示などで観客を魅了していました。

■市民スポーツ祭・地域交流スポーツ祭総合開会式~焼津のスポーツの祭典が開幕
5/21(日)、市内31競技団体による「市民スポーツ祭」と市内26の自治会チームによる「地域交流スポーツ祭」の今年度の開会式が同時開催され、各団体や自治会の関係者など約200人が参加しました。
焼津市バウンドテニス協会の大石(おおいし)勇(いさむ)さんが「日頃の練習の成果を発揮し、仲間と楽しくプレーすることを誓います」と選手宣誓を行い、今年度の焼津のスポーツの祭典が幕を開けました。

■東益津小5年生が田植え体験~米作りを通して地域愛を育てる
6/5(月)、東益津小5年生74人とPTAボランティアが田植えに挑戦しました。
これは地元の人から田植えの仕方などを教わることで地域を愛する心を育む東益津小の伝統行事で、児童らは1年間かけて米作りを学習します。
田植えをした児童は、泥だらけになりながら「うまくできた」、「面白い」などと声を上げ、田植えを楽しみながら地元の人たちと交流しました。

■焼津市総合水防訓練~洪水災害と土砂災害に同時対応するために
6/18(日)、洪水災害と土砂災害が同時に発生した場合を想定した「焼津市総合水防訓練」が、大井川河川敷運動公園と石脇地区の2つの会場で開催されました。
自治会や消防団、水防団などが参加し、複合災害への備えを再確認しました。
また、新たに導入した「災害情報共有システム」を活用し、両会場を映像でつないで情報伝達を行うなど、より実践的な訓練となりました。

■ミュージコ ピアノマラソン~ピアノ愛好家による2日間の演奏リレー
5/20(土)~21(日)、大井川文化会館(ミュージコ)で、地域のピアノ愛好家が2日間にわたりリレー形式でピアノを演奏する「第32回ミュージコピアノマラソン」が開催されました。
今回は、幼児から大人までの幅広い世代496人・419組が参加し、クラシックやポップスなど多彩なジャンルの曲を演奏。会場には家族や友人らが詰め掛け、演奏が終わるたびに盛んな拍手が送られていました。

■わんぱく相撲~はっけよいの掛け声で小学生力士が熱戦
5/21(日)、「第38回わんぱく相撲焼津場所」が市営相撲場で開催され、焼津市や藤枝市、牧之原市の小学生力士約70人が出場し、元気よく取組を行いました。
まわし姿の児童たちは「はっけよい」のかけ声に合わせて組み合い、勢いよく体をぶつけ合いました。小さな体で土俵全体を駆け回ったり、土俵際で粘ったりする姿に保護者らから温かい声援や拍手が送られていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU